Retire/早期リタイア記録

スポンサーリンク
資産の最新状況確認(2021年7月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2021年7月末)

7月は引越しのドタバタに追われ、それ以外のことがなかなか手につきませんでした。そんなわけで、8月も1/3が終わってしまった今頃になって、7月末の資産状況をまとめてみました。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。20...
フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その6:不動産会社との確認編】 After/リタイア後

フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その6:不動産会社との確認編】

実際の引越し作業がようやく一段落したので、そろそろブログを再開します。今回は、候補物件を内見してから本契約に至るまでに、仲介の不動産会社あるいは(オーナーから直接管理を委託された)管理会社との間で事前に確認しておいたほうがいいことをまとめて...
フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その5:実際の内見編】 After/リタイア後

フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その5:実際の内見編】

何件かの賃貸物件を内見して、気づいたことなどをまとめてみます。 ライフラインの動作確認ができないことがある。水道は、まずセーフ。 ドア横あたりのメータボックスにある水道の元栓を開ければ、ほぼ確実に水は出ますから、給排水のチェックはだいたい問...
フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その4:内見前の手続き編】 After/リタイア後

フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その4:内見前の手続き編】

27年ぶりに内見してみて、昔とはずいぶん事情が異なる点がいろいろありましたので、整理しておきます。 内見の前。かつては、「空いてるお部屋は、こことここです。オーナーさん(あるいは管理会社)から鍵を取り寄せるんで、2つまとめて、いついつの内見...
フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その3:物件検索編】 After/リタイア後

フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その3:物件検索編】

住みたい賃貸物件の希望スペックが決まったので、いよいよ具体的な物件探しに入ります。 不動産ポータルサイトの活用リクルートさんのSUUMOや、LIFULLさんのHOME'Sなどのポータルサイトに希望スペックの条件を入力して検索するだけですが、...
資産の最新状況確認(2021年6月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2021年6月末)

何もしていないうちに、今年も半分が終わってしまいました。ということで、6月末の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合算した総額」そ...
フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その2:希望スペック編】 After/リタイア後

フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その2:希望スペック編】

四半世紀(正確には27年)ぶりの引越しをするにあたり、前回は「住む街をこう決めた」というお話でしたが、今回は「こんなスペックの部屋がいい」という私のこだわりポイントをまとめておきます。 物件の希望スペック以下、箇条書きしますけど、いずれも「...
フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その1:そもそも編】 After/リタイア後

フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その1:そもそも編】

この年齢で、しかも社会的信用のある会社員でもない私が、急遽引越すことになりました。なんと、四半世紀ぶりの引越しです。笑 なんで今さら引っ越すの? どこに引っ越すの? そこで希望の賃貸物件は見つかるの? 見つかったとして審査は通るの? 今さら...
賃貸収入用ワンルームマンションの固定資産税を、今年もクレジットカードで払った。【2021年版】 Money/お金

賃貸収入用ワンルームマンションの固定資産税を、今年もクレジットカードで払った。【2021年版】

貸付賃料を得るために所有しているワンルームマンションについて、今年も東京都さんから「固定資産税ならびに都市計画税を払ってね」という納税通知書が郵送されて来ました。年1回、忘れられることなくしっかり届く“不幸の手紙”のような通知書ではあります...
資産の最新状況確認(2021年5月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2021年5月末)

今年も5ヶ月が終わってしまいました。早いです。ということで、5月末の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合算した総額」それぞれの絶...
貸付マンションの新しい入居者さんが決まった。 Money/お金

貸付マンションの新しい入居者さんが決まった。

貸付収入を得るために保有しているワンルームマンションについて、以前「退去直後に部屋を見に行った」ことを投稿しましたが、その後、いろいろと動きがありましたので、ここでいったんまとめておきます。大まかな経緯。入居者募集や家賃の入金管理、さらには...
資産の最新状況確認(2021年4月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2021年4月末)

明日から大型連休が本格化します。(フリーランスにはあんまり関係ありませんけど)ということで、今月をあと数時間残しつつも、4月末の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度にお...
資産の最新状況確認(2021年3月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2021年3月末)

たくさんのチョコレートをいただいた返礼に追われた3月も終わりました。(←嘘です…)ということで、2021年3月末の資産状況です。この3月は、「生活費の支出が予算の倍近くかさんでしまったのに、株価好調のおかげで資産額が過去最高になる」という、...
祝・早期退職してから丸4年。 After/リタイア後

祝・早期退職してから丸4年。

30年近く勤めた職場を2017年3月末に早期退職(早期リタイア)してから、今日で丸4年となりました。早いものです。この4年で変わったこと・変わらないことなどをつらつらとまとめておきます。 お金について収入は当然ながら激減しました。しかし、退...
貸付マンションの部屋を初めて内見してきた。 Money/お金

貸付マンションの部屋を初めて内見してきた。

貸付収入を得るために保有しているワンルームマンションにおいて、入居いただいていたお一人の退去が決まったことは、1月・2月の資産保有状況の記事の文末でもちょこっと書かせてもらいました。で、先週。賃貸管理を委託している不動産管理会社から「本日、...
母親からの「終活」電話。 Ending/終活

母親からの「終活」電話。

月に1〜2回、来年80歳を迎える母親から(互いの生存確認を兼ねた)電話がかかってくるのですが、直近の回の内容はちょっとヘビーなものでした。母曰く、「何年も前から掛金を払ってきた『葬儀会社への生前積立』が終了したの」「お父ちゃん(自分の夫)は...
確定申告時の「外国税額控除に関する明細書」の書き方について【自分用】 Tax return/確定申告

確定申告時の「外国税額控除に関する明細書」の書き方について【自分用】

おかげさまで、先日ようやく「確定申告書等作成コーナー → e-tax」という流れで2020年分の確定申告を終えたのですが、「外国税額控除に関する明細書」の書き方について、ちょっとした発見があったので備忘メモとして記録しておきます。  「外国...
資産の最新状況確認(2021年2月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2021年2月末)

たくさんのチョコレートをいただいた2月も終わりました。(←前半は嘘です…)ということで、2021年2月末の資産状況です。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合...
2020年分の確定申告の注意点【自分用】 Tax return/確定申告

2020年分の確定申告の注意点【自分用】

そろそろ昨年分の確定申告の準備をしなければいけない時期となりました。私にとっては今年で4回目(青色になってから3回目)の申告ですが、“今回から”とか“今回ならでは”の注意点があるようなので、あくまで(個人事業主である)自分に影響しそうな部分...
資産の最新状況確認(2021年1月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2021年1月末)

あっという間に1月も終わりましたので、2021年一発目の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合算した総額」それぞれの絶対額を100...
スポンサーリンク