資産の最新状況確認(2021年1月末)
あっという間に1月も終わりましたので、2021年一発目の資産状況をまとめておきます。 1 資産額の変動推移 ま...
いろんなコンテンツや体験の感想を適当に書いていきます。「こんなまるまるでした」と発音します。
あっという間に1月も終わりましたので、2021年一発目の資産状況をまとめておきます。 1 資産額の変動推移 ま...
コロナに明け暮れた2020年も終わりました。ということで、2020年12月末時点の資産状況をまとめておきます。 1 ...
いよいよ冬本番。寒くなってきました。ということで、11月末時点の資産状況をまとめておきます。 1 資産額の変動推移 ...
11月になりました。ということで、毎月恒例の資産状況をまとめておきます。 1 資産額の変動推移 まず、保有する...
昨年(2019年)の11月に、厚生労働省・職業安定局雇用保健課から手紙が送られてきたことを投稿しました。 手紙の内容は、以下...
すっかり涼しくなり秋めいてきましたが、おうち時間が長くなったこともあって季節感がないまま今年も残すところあと3ヶ月です。変な年にな...
今月23日、BS-TBSのニュース番組『報道1930』に、東洋大学教授・パソナグループ取締役会長である竹中平蔵さんが出演し、「毎月...
5月1日から申請受付が始まった「持続化給付金」。 これについては、スタート当初の「算定された給付金額のうち、10万円未満は切り捨てる」...
お盆の帰省客が大幅に減り、しかも首相が辞意を表明するという“特別な夏”もそろそろ終わります。ということで、毎月恒例の資産状況をまと...
私の住居(集合住宅)の2軒隣に、ダンススタジオ(というか日本舞踊系の教室)が経営するビルが建っています。 その2階部分にはレストラン(なぜ...
東京も梅雨明けしましたが、コロナによる影響がまだまだ続くことが予想され、気分はなかなかスッキリとはしません。そんななか、毎月恒例の...
「日銀短観によると、景況感が11年ぶりの低水準となった」というニュースが流れている中、毎月恒例の資産状況をまとめておきます。 ...
前回の続きです。 今回は、固定資産税を初めてクレジットカードで納付してみた記録を淡々とご紹介していきます。 まずは、東京都主税局さんが...
今年も東京都さんから「貸付賃料を得るために所有しているワンルームマンションの固定資産税ならびに都市計画税を払ってね」という納税通知書が郵送...
あっという間に5月が終了しました。何にもしてないのに時間の経つのが早いこと早いこと…。 ということで、5月末の資産状況をまと...
先日オンライン申請した「特別定額給付金」が、今週振り込まれました。しがない単身中年男性のフリーランス個人事業主にとっては大変ありがたい10...
今回は、前回(その1)よりも切実な話になると思います。 「持続化給付金」について。 これは経済産業省が行なっている支援でして、簡単に言...
タイトル通りのエピソードなのですが、私が「途中での変更」に気づかずにいた点が2つありましたので、備忘メモとして整理しときます。 「特別...
全くもって、「油断できないのに退屈なだけの日々」が続いていますが、なんとか4月度の資産チェックが終わりました。 1 ...
嵐のような3月がなんとか終わりました。 で、月イチの資産チェックをば。 (なお、今回からデータの紹介順をちょっと変えま...