2018-11

スポンサーリンク
こんな「図書館利用者」でした。 by konmaru

こんな「図書館利用者」でした。

以前、日比谷公園内の図書館について投稿したことがあります。その際、私が時々利用する近所の公立図書館において、「黒ずくめの衣服を着た、いつ行っても遭遇する長髪男性」から、常に強烈な異臭が漂っているというエピソードを紹介させていただきました。も...
こんな「神宮外苑のいちょう並木」でした。【夜編】 Architecture/建築

こんな「神宮外苑のいちょう並木」でした。【夜編】

「神宮外苑のいちょう並木」鑑賞記の続きです。(前回(昼の部)はこちら)今回は、夜のライトアップ風景をご紹介します。ライトアップ、その2。奥では、絵画館もライトアップ。人出は、こんな感じです。絵画館前の噴水池越しのいちょう並木。ちなみに、「昼...
こんな「神宮外苑のいちょう並木」でした。【昼編】 Architecture/建築

こんな「神宮外苑のいちょう並木」でした。【昼編】

つい先日、仕事の打ち合わせのついでに、神宮外苑のいちょう並木を見に行ってきました。季節の風物詩ネタとして写真を載せてみます。まずは、東京メトロ・銀座線の外苑前駅を降り、目の前の青山通り沿いにある案内板を確認します。縦に延びるいちょう並木の通...
こんな「カナル型イヤホン」の断捨離でした。 by konmaru

こんな「カナル型イヤホン」の断捨離でした。

カナル型イヤホンが、突然壊れてしまいました。長年愛用してきた商品だけに、ショック極まりありません。泣く泣く断捨離することにしました。断捨離したものShure(シュア)社の高遮音性イヤホン『SE215 Special Edition』今日現在...
こんな「逮捕前のゴーン報道」でした。 by konmaru

こんな「逮捕前のゴーン報道」でした。

ルノーさん・日産さん・三菱自動車さんのトップを務める(務めていた)カルロス・ゴーン容疑者から逮捕されてから1週間が経ちました。この間、各種報道によって、「ゴーン容疑者が、どんなふうに会社の金を不正に使ったり、私腹を肥やしたりしてきたのか」が...
アメリカンエキスプレス 「家族カード」の「家族」とは? After/リタイア後

アメリカンエキスプレス 「家族カード」の「家族」とは?

発端は…私がメインカードとして使ってきた「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下「当カード」)」について、「特典付与の条件が厳しくなった」という記事を以前に書かせていただきました。手短かに振り返ると、「これま...
2014年にNISA枠で買った投資信託をロールオーバーしてみた。 After/リタイア後

2014年にNISA枠で買った投資信託をロールオーバーしてみた。

先日、ネットを巡回していたら、「初年度(2014年)のNISA枠で買った投資信託をロールオーバーしました」という記事を載せているブログをいくつか見つけました。NISAとは、2014年にスタートした「少額投資非課税制度」のことで、日本の株式や...
こんな「渋谷のアートウォール」でした。 Architecture/建築

こんな「渋谷のアートウォール」でした。

先日、実に久しぶりに渋谷の公園通りを歩きました。目的は、新装オープンとなったApple Store渋谷の見学です。改装前の店舗は2階までだったと思いますが、今は3階にも上がれるようです。ロゴマークを拡大。店内には、さらにカッコいいものがあり...
こんな「プリンター購入検討」でした。【その3】 by konmaru

こんな「プリンター購入検討」でした。【その3:完結編】

年末の年賀状シーズンに向けて初めて購入するプリンターは、私にとってはブラザーさんの『プリビオ DCP-J978N(本体色:黒)』が最適だという結論に達しました。で今回は、「そのプリンターのランニングコストを、これまで使ってきたコンビニのネッ...
こんな「プリンター購入検討」でした。【その2】 by konmaru

こんな「プリンター購入検討」でした。【その2】

(「購入検討」を始めるまでのあれこれを書いた前回分はこちら)今回は、プリンターの購入機種を決めるまでのプロセスなどをまとめてみます。プリンターという商品の特性2大印刷方式「インクジェット」と「レーザー」がおなじみです。レーザーは印刷コストが...
こんな「未使用年賀はがき」の断捨離でした。 by konmaru

こんな「未使用年賀はがき」の断捨離でした。(料額印面画像付き)

年賀はがきを何枚買うか、まじめに考えなければいけない時期となりました。そんなわけで、過去に使い残したはがき類を押し込んでいる書類入れを漁ってみたところ、まぁ出てくること出てくること。wこれらは、いずれ通常のはがきとして流用することもあるだろ...
こんな「プリンター購入検討」でした。 by konmaru

こんな「プリンター購入検討」でした。

ここ何ヶ月間か、自宅にプリンターを設置すべきかどうか悩んでいます。これまで所有せずに済んできた(済ませてきた)理由 サラリーマン時代は、自宅で何かをプリントアウトする習慣や必要性がほとんどなかった。 以前からスキャナ(ScanSnap)を利...
旧友との脱力的メール交換 After/リタイア後

旧友との脱力的メール交換

先月のある週末の夜、10年以上連絡を取り合っていなかった大学時代の旧友からメールがありました。彼(K君)は就職後に何度か職を変え、途中留学もしたりして、直近では研究職に就いているらしいことは風の噂やネット上の情報でなんとなく知ってはいました...
こんな「Apple Store 銀座」でした。 Architecture/建築

こんな「Apple Store 銀座」でした。

先日、所用のついでに、近くにあった銀座のアップルストアに寄ってみました。下の写真は、日没後の銀座・中央通りです。奥に見える銀座三越さんの向こう角が、かの有名な銀座4丁目の交差点です。画面右側のアップルストアの奥の並びには、これまた有名な和光...
こんな「ハードディスクの物理破壊」でした。 by konmaru

こんな「ハードディスクの物理破壊」でした。

「AirMac Time Capsuleの故障&買い換えの巻」の続きです。「ハードディスクは一旦取り出し、物理的に破壊してもらってからゴミ出ししようかと思っています」と書いて終わりましたが、先日ようやく東京・有楽町の某家電量販店で破壊しても...
電子帳簿保存の理想と現実 After/リタイア後

電子帳簿保存の理想と現実

フリーランスの個人事業主として、来年の確定申告で初めての「青色申告」に挑戦する予定です。最終的には各種申告書類を作って提出するのですが、それらを手計算で仕上げる自信がないため、今年からクラウド会計ソフトのFreee!を使って、日々の売上・経...
インフルエンザ予防接種の料金比較 After/リタイア後

インフルエンザ予防接種の料金比較

先日、1年ぶりにインフルエンザの予防接種を受けて来ました。サラリーマン時代に加入していた「組合健保」ではなく、「国民健康保険」での初の予防接種です。加入先が違っているからと言って、ワクチンの効き目に差が生まれることもないでしょうけれど、値段...
こんな「 AirMac Time Capsuleの買い換え」でした。 by konmaru

こんな「 AirMac Time Capsuleの買い換え」でした。

「気づいてみると、WiFi(無線LAN)に接続できる機器をいくつも持っている」というのは、どちらのお宅でもよくある話です。拙宅においても、パソコン(Mac)だけでなく、iPhoneiPadApple TVスキャナー全録レコーダーがWiFiで...
こんな「ゲームシンフォニージャパンコンサート」でした。 by konmaru

こんな「ゲームシンフォニージャパンコンサート」でした。

大学生時代に、当時の「友人(男)」、そして「その友人の彼女」と一緒に、あるミュージシャンのライブを横浜まで観に行ったことがあります。私と「友人の彼女」の2人は、当時そのミュージシャンのファンでしたので、開演前から終演後にいたるまで終始ハイテ...
こんな「東京の晩秋」でした。 by konmaru

こんな「東京の晩秋」でした。

11月と言えば、季節はすっかり晩秋です。これから冬至(今年は12月22日とのこと)に向けて、太陽の高度はどんどん低くなり、昼間の時間が短くなっていきます。そのため、「秋晴れの昼間〜午後は気持ちいいなぁ」などと油断していると、あっという間に日...
スポンサーリンク