TV/テレビ パナソニックの4KテレビがようやくNHKプラスに対応してくれた。 昨年のちょうど今頃、「パナソニックの有機EL4Kテレビを買った」という投稿をしましたが、その時から「どうして最新テレビなのにNHKプラスに対応してないの?」という点が気になっておりましたが、先月(2022年10月)になってついに対応してく... 2022.11.09 TV/テレビ
TV/テレビ 今年のNHKドラマは豊作だと思った話。 ハードディスクレコーダーの「『新ドラマ』の自動録画設定」をオンにしていることも手伝って、ほぼ全ての新ドラマの第1回を見るようになってから数年が経ちます。 もちろん、全ドラマの最終回まで完走視聴出来るはずもなく、「2〜3回目で脱落する... 2022.09.30 TV/テレビ
Goods/物 テレビアンテナの端子ユニットを交換してもらった。 そもそものきっかけ。 昨年の11月に有機ELテレビを、そして12月にリクライニングチェアを購入して以来、快適な動画視聴環境を満喫してきましたが、今年の春先ぐらいからでしょうか、特定のチャンネルにしばしばブロックノイズが入るようになっ... 2022.06.29 Goods/物TV/テレビ
TV/テレビ 「パパはニュースキャスター」の同窓会を見た。 2021年4月3日に田村正和さんが亡くなってから、1年が過ぎました。早いもんです。 先日、CS放送のTBSチャンネル2で、田村正和さん主演のコメディードラマ「パパはニュースキャスター」の全話(1987年放送)&スペシャル3本の一挙放送があ... 2022.05.19 TV/テレビ
TV/テレビ ETV特集のウクライナ関連番組を見た。 今般のロシアによるウクライナ侵攻については、“最新の戦況分析”とか“考えうる着地点”みたいな報道ばかりが目につき、いささか辟易ぎみだったのですが、そんな中、NHKのEテレ『ETV特集』で先週、興味深いテーマの番組をやっていました。 題して... 2022.04.05 TV/テレビ
TV/テレビ 紅白歌合戦における「LIVE」表示とか「パフォーマンス」呼称とか。 昨年(2021年12月31日)放送された第72回NHK紅白歌合戦は、その第2部で過去最低視聴率を記録したそうです(関東地区・世帯)。 で、それについてはいろんな人がいろんなメディアやSNSで“理由”を述べていらっしゃいま... 2022.01.05 TV/テレビ
Goods/物 2009年プラズマテレビ vs 2021年有機ELテレビの画質比較。 せっかく12年ぶりにテレビを買い替えた(パイオニアのKUROからパナソニックの4K有機ELビエラJZ2000へ)ので、自分なりに画質を比べてみることにしました。 「YouTubeの中から高画質そうな動画を選び、両方のテレ... 2021.12.01 Goods/物TV/テレビ
Goods/物 プラズマテレビから有機ELテレビに買い替えた。 今年、自宅を引っ越したことを何度か記事にしましたが、その一環(総仕上げ?)としてテレビを買い換えることにしました。 これまで12年間も愛用してきたのは、パイオニアさんのプラズマテレビ(ブランド名はKURO)なんですが、引... 2021.11.26 Goods/物TV/テレビ
by konmaru ドラマにおける“リアリティ”と“スタイリッシュ”。【「大豆田とわ子と三人の元夫」の感想】 2021年4〜6月期は、テレビ各局のドラマが佳作ぞろいだったと思いますが、私にとってはフジテレビ系(制作はカンテレさん)『大豆田とわ子と三人の元夫』がダントツで楽しめました。 昨日、最終回を迎えましたが、わりと最近まで撮影を... 2021.06.16 by konmaruTV/テレビ
TV/テレビ さよなら、マサカズ様。【追悼 田村正和さん】Part3 前々回と前回に引き続き、2021年4月3日に亡くなった田村正和さんに関する思い出です。 以下は、「私がマサカズ様と直接話した」というエピソードなので、ある意味、今回がもっともディープな思い出になるかと。 そんなこともあ... 2021.05.24 TV/テレビ
TV/テレビ さよなら、マサカズ様。【追悼 田村正和さん】Part2 前回に引き続き、2021年4月3日に亡くなった田村正和さんの思い出をまとめておきます。 全く似合わない企業PRイベントに駆り出されたマサカズ様。 これは2001年の話でして、当時私が参加していた「テレビ番組の感... 2021.05.21 TV/テレビ
TV/テレビ さよなら、マサカズ様。【追悼 田村正和さん】 田村正和さんの訃報から1昼夜しか経っていないのに、メディアの興味関心はすっかり“逃げ恥婚”にスイッチしてしまい、コロナ禍の報道量まで激減してしまった昨日・今日ではあります。(「コロナ関連ネタは所詮芸能ニュースに負ける」程度の扱いな... 2021.05.20 TV/テレビ
by konmaru 「ザ・ベストテン」再放送の絶望と希望。 今年6月からCS放送・TBSチャンネル2での再放送が始まった伝説的音楽番組『ザ・ベストテン』。 「再放送」と言っても、本放送時のように毎週オンエアされるわけではありませんし、他にも以下のような“制約”があります。 時系列順に再放送され... 2020.10.22 by konmaruTV/テレビ
by konmaru ドラマ「王様のレストラン」は今見ても(今見るからこそ)すばらしい! コロナ自粛のおりのつい先日、ハードディスク内蔵Blu-rayレコーダーの整理でもと思い立ち、数年前に再放送されたフジテレビのドラマ『王様のレストラン』(脚本は三谷幸喜さん)を、Blu-rayディスクにダビング待避させることにしました。 で... 2020.07.17 by konmaruTV/テレビ
by konmaru 「ザ・ベストテン」の再放送に期待しすぎたかも。(2) CS放送・TBSチャンネル2での再放送が始まった伝説的音楽番組『ザ・ベストテン』。 あれこれと情報収集し、CATVとの契約も交わし、万全の態勢で先日の放送開始日(6月20日)を迎えましたが、その辺についてはこちらの“前編”をどうぞ。↓... 2020.06.25 by konmaruTV/テレビ
by konmaru 「ザ・ベストテン」の再放送に期待しすぎたかも。(1) 1978年から1989年にかけてTBS系列で放送されたランキング形式の伝説的音楽『ザ・ベストテン』。 久米宏さんと黒柳徹子さんの名コンビが司会を務めていた1985年までは、私の中・高校生時代とも重なり、毎週木曜日の夜9時から1時間はテ... 2020.06.24 by konmaruTV/テレビ
by konmaru Dlifeの最期。 昨日3月31日の夜24時をもって、ある民間衛星放送局が放送を終了しました。 ディズニー系の無料BSチャンネル「Dlife(ディーライフ)」がそれです。 リモコン番号は23。とはいっても大半のリモコンには1〜12までのボタンしかないの... 2020.04.01 by konmaruTV/テレビ
by konmaru 『いだてん』は、いろんな意味で記憶に残る大河ドラマになった。 まぁ、タイトルの通りでして、有り体に言えば「記録より記憶」ということかと思います。 NHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』を1年間視聴してきて、私が感慨深かった点を羅列してみます。 2つの元号をまたぐ大河ドラマになった。 ... 2019.12.17 by konmaruTV/テレビ
by konmaru 大河ドラマ『いだてん』あれこれ。 歴代のNHK大河ドラマにおける最低視聴率を更新したらしい『いだてん 〜東京オリムピック噺〜』ですが、初回から欠かさず見ている私としては「ちゃんと見続けたら、結構面白いんだけどな」と、もったいない気持ちでいっぱいになる今日この頃です。 とは... 2019.11.11 by konmaruTV/テレビ
TV/テレビ こんな「NHKスペシャル 東京ブラックホールII」でした。 さる10月13日は3連休の中日でしたが…、 体調を壊して寝込む自分。 台風19号上陸がもたらした日本各地の甚大な被害。 ラグビーワールドカップ での日本ベスト8初進出。 NHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』第39回の放... 2019.10.15 TV/テレビ