editor

スポンサーリンク
こんな「プリンター購入検討」でした。【その3】 by konmaru

こんな「プリンター購入検討」でした。【その3:完結編】

年末の年賀状シーズンに向けて初めて購入するプリンターは、私にとってはブラザーさんの『プリビオ DCP-J978N(本体色:黒)』が最適だという結論に達しました。で今回は、「そのプリンターのランニングコストを、これまで使ってきたコンビニのネッ...
こんな「プリンター購入検討」でした。【その2】 by konmaru

こんな「プリンター購入検討」でした。【その2】

(「購入検討」を始めるまでのあれこれを書いた前回分はこちら)今回は、プリンターの購入機種を決めるまでのプロセスなどをまとめてみます。プリンターという商品の特性2大印刷方式「インクジェット」と「レーザー」がおなじみです。レーザーは印刷コストが...
こんな「未使用年賀はがき」の断捨離でした。 by konmaru

こんな「未使用年賀はがき」の断捨離でした。(料額印面画像付き)

年賀はがきを何枚買うか、まじめに考えなければいけない時期となりました。そんなわけで、過去に使い残したはがき類を押し込んでいる書類入れを漁ってみたところ、まぁ出てくること出てくること。wこれらは、いずれ通常のはがきとして流用することもあるだろ...
こんな「プリンター購入検討」でした。 by konmaru

こんな「プリンター購入検討」でした。

ここ何ヶ月間か、自宅にプリンターを設置すべきかどうか悩んでいます。これまで所有せずに済んできた(済ませてきた)理由 サラリーマン時代は、自宅で何かをプリントアウトする習慣や必要性がほとんどなかった。 以前からスキャナ(ScanSnap)を利...
こんな「Apple Store 銀座」でした。 Architecture/建築

こんな「Apple Store 銀座」でした。

先日、所用のついでに、近くにあった銀座のアップルストアに寄ってみました。下の写真は、日没後の銀座・中央通りです。奥に見える銀座三越さんの向こう角が、かの有名な銀座4丁目の交差点です。画面右側のアップルストアの奥の並びには、これまた有名な和光...
こんな「ハードディスクの物理破壊」でした。 by konmaru

こんな「ハードディスクの物理破壊」でした。

「AirMac Time Capsuleの故障&買い換えの巻」の続きです。「ハードディスクは一旦取り出し、物理的に破壊してもらってからゴミ出ししようかと思っています」と書いて終わりましたが、先日ようやく東京・有楽町の某家電量販店で破壊しても...
こんな「 AirMac Time Capsuleの買い換え」でした。 by konmaru

こんな「 AirMac Time Capsuleの買い換え」でした。

「気づいてみると、WiFi(無線LAN)に接続できる機器をいくつも持っている」というのは、どちらのお宅でもよくある話です。拙宅においても、パソコン(Mac)だけでなく、iPhoneiPadApple TVスキャナー全録レコーダーがWiFiで...
こんな「ゲームシンフォニージャパンコンサート」でした。 by konmaru

こんな「ゲームシンフォニージャパンコンサート」でした。

大学生時代に、当時の「友人(男)」、そして「その友人の彼女」と一緒に、あるミュージシャンのライブを横浜まで観に行ったことがあります。私と「友人の彼女」の2人は、当時そのミュージシャンのファンでしたので、開演前から終演後にいたるまで終始ハイテ...
こんな「東京の晩秋」でした。 by konmaru

こんな「東京の晩秋」でした。

11月と言えば、季節はすっかり晩秋です。これから冬至(今年は12月22日とのこと)に向けて、太陽の高度はどんどん低くなり、昼間の時間が短くなっていきます。そのため、「秋晴れの昼間〜午後は気持ちいいなぁ」などと油断していると、あっという間に日...
こんな「無水カレー」でした。 Consumption/消費

こんな「無水カレー」でした。

以前、愛用しているバーミキュラ  ライスポットがテレビ東京さんの「カンブリア宮殿」で取り上げられたことを記事にしたことがあります。で先日、このライスポットで久しぶりに無水カレーを作りましたので「こんなふうに出来上がる」というご報告をしてみま...
こんな「タバコの値上げ」でした。【続報】 by konmaru

こんな「タバコの値上げ」でした。【続報】

昨日、「タバコ税がアップして価格が値上がりしたけど、私自身の費用負担はどうなるか」という記事を投稿したばかりなのですが、今日になって「タバコの消費税は、既に100%を超えている」という記事を見かけ、思わずギョッとしました。こちらがそのページ...
こんな「タバコの値上げ」でした。 by konmaru

こんな「タバコの値上げ」でした。

10月1日から施行されたタバコ税の増税にともない、私が吸っているマールボロシリーズは、従来の470円から510円へと、一気に40円も値上がりしました。1箱20本入りですから、1本あたり2円値上がりした計算です。おそらく愛煙家の多くが、このタ...
こんな「ジュリーのドタキャン」でした。 by konmaru

こんな「ジュリーのドタキャン」でした。

1970年代後半から80年代前半にかけて、大ヒットを連発した沢田研二さんはの曲は、当時中高生だった私もよく聴いていました。当時のテレビ音楽番組は、現在のそれとは全く違い、ヒットしている同じ曲が、いろんな局で、何週にも渡って繰り返し歌唱・演奏...
こんな「紅白の思い出」でした。 by konmaru

こんな「紅白の思い出」でした。

今年も残すところ、あと2ヶ月ちょっととなりました。毎年この時期になると、クリスマスの予定を考えるだけにとどまらず、「大掃除・おせち・年賀状・帰省」など年末年始のプランを練るとともに、『NHK紅白歌合戦』について思いを馳せる人も少なくないんじ...
こんな「2018年・秋の新ドラマ」でした。 by konmaru

こんな「2018年・秋の新ドラマ」でした。

「全録型のハードディスクレコーダー」を購入してから数年経った今頃、初めて「『新番組』マークが付いた番組を自動で録画する機能」を使ってみました。結果として、多くの新ドラマが録画リストに追加されましたが、せっかくなので「新ドラマの初回」をひと通...
複製: テンプレート: こんな「◯」の断捨離でした。 by konmaru

こんな「粉末クレンザー」の断捨離でした。

今回は、洗剤を断捨離してみました。小ネタです。断捨離したもの商品名:ヘンケル社「ATA」ドイツのメーカーの粉末クレンザーです。たぶん「アタ」と発音するんだと思います。ヘンケル社の日本法人サイト、ワールドワイドのサイトのどちらを見ても、ブラン...
iPhoneで撮影した写真をブログ用に加工する方法 by konmaru

iPhoneで撮影した写真をブログ用に加工する方法

このブログ上で、写真付きの記事を投稿する機会が増えてきました。そのせいもあって、「ブログに使用するために(サイズ変更・モザイク処理などの)加工した写真」と「オリジナルの写真」の置き場所がゴチャゴチャになりつつありますので、これを機に管理方法...
こんな「外国のトイレ」でした。【続報(解決編)かっこ by konmaru

こんな「外国のトイレ」でした。【続報(解決編)】

以前、「旅行で訪れた海外の空港の男性用トイレ」に関する記事を投稿したことがあります。その際に取り上げたのは、こんなプラスチックカバーが装着された男性用の小便器です。しかも、2基の小便器の間には、手を洗う洗面台付近でよく見かける「ペーパータオ...
こんな「Expediaのカスタマーサポート」でした。 by konmaru

こんな「Expediaのカスタマーサポート」でした。

今年の夏、複数の友人とともに海外旅行に行った際に、格安航空券・ホテルの大手予約サイト「Expedia」さんを利用させていただきました。そのとき、予約・購入を別のメンバーに任せっきりにしたことや、超大手の旅行サイトであるExpediaさんに全...
こんな「成田空港周辺のゆるキャラ」でした。 Art/アート

こんな「成田空港周辺のゆるキャラ」でした。

前回は、成田空港のシビアな一面について触れてみましたが、そんなシビアな現実を中和するぞと言わんばかりに、空港の周辺に多くの「ゆるキャラ」がいることを知りました。たとえば、これは前々回でご紹介した、芝山町「ひこうきの丘」にあった周辺案内図の看...
スポンサーリンク