スポンサーリンク
いざという時の「iPhoneを探す」アプリ by konmaru

いざという時の「iPhoneを探す」アプリ

つい先日、外出先で入ったカフェでiPhoneを紛失してしまいました。  経過店内が混んでいて、あまり快適ではない席に着席。↓数分後、隣席(隅っこの快適そうなテーブル)のお客さんが退店。↓次のお客さんが来る気配がないのを確認して、自分のテーブ...
息子の早期退職に対する親のホンネ After/リタイア後

息子の早期退職に対する親のホンネ

以前、早期退職・早期リタイアすることを家族にどう伝えるかを書いたことがあります。 要約すると、「伝えるタイミングや順番に注意しながら、こちらのホンネをぶっちゃけ過ぎずに親を安心させましょう」みたいなことを書いたのですが、つい先日、久々に会っ...
資産の最新状況確認(2019年4月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2019年4月末)

令和になって一発目の資産(運用)状況をまとめておきます。4月分です。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時のそれ...
こんな「NHKスペシャル『日本人と天皇』」でした。 by konmaru

こんな「NHKスペシャル『日本人と天皇』」でした。

前回、「『男系男子』にしか認められていない天皇の皇位継承が、きわめて先行き不透明になっている」という内容を書かせていただきました。 で、先月30日。すわなち「平成の最終日」の『NHKスペシャル 日本人と天皇』を見ていて、あることに気づいたの...
こんな「あと継ぎ問題」でした。 by konmaru

こんな「あと継ぎ問題」でした。

平成から令和へ改元する谷間で、悠仁親王(以下、悠仁さま)が通う中学校に不審者が侵入し、悠仁さまの机に包丁を置くという事件が発生しました。悠仁さまといえば、今や皇位後継者第2位にいらっしゃる方ですから、これを機に警備体制も見直されていくことに...
早期退職者にとっての「10連休」 After/リタイア後

早期退職者にとっての「10連休」

カレンダーの曜日の並びによって、通常の土日に祝日がくっついて3連休になることがあります。また、飛び石連休の谷間が日曜日と重なることで4連休になることもあります。サラリーマン時代には、新年度あるいは正月明けのタイミングで年間カレンダーをババッ...
旅行のお供にノートアプリ(私なりの旅程管理法) by konmaru

旅行のお供にノートアプリ(私なりの旅程管理法)

はじめにいよいよ10連休が目前に迫ってきました。楽しい旅行に出かける方も多いことでしょう。そこで、旅行に関する情報の整理について、私なりのやり方をご紹介してみます。  いきなり結論「Evernote」でも「OneNote」でも、OS標準搭載...
こんな「DATプレーヤー」の断捨離(予定)でした。 by konmaru

こんな「DATプレーヤー」の断捨離(予定)でした。

先月、USBオーディオインターフェースを購入したので、DATテープに収録された音源をパソコンに取り込んでから、DATプレーヤーごと処分することにしました。↓関連記事はこちら。 ところで、そもそも皆さんは「DAT」をご存知でしょうか?これは「...
加速する少子高齢化社会の一断面を見た。 by konmaru

加速する少子高齢化社会の一断面を見た。

先週、痛ましい交通事故が相次いで起こりました。ひとつは今月19日、東京・池袋で87歳男性が運転する乗用車が暴走し、運転者・同乗者を含め男女8人が重軽傷を負い、さらに31歳の女性と3歳の長女が亡くなったという事故。もうひとつは、21日、神戸市...
こんな「岡本太郎記念館」でした。 Architecture/建築

こんな「岡本太郎記念館」でした。

前回からの続きです。NHKスタジオパークのエントランスホールにある岡本太郎のレリーフ壁画『天に舞う』に刺激されて、彼のパブリックアートの数々を確認すべく岡本太郎記念館へ行ってきました。場所は、ここです。 最寄りの地下鉄・表参道駅から徒歩7〜...
「NHK放送センター建て替え」で一番気になること Architecture/建築

「NHK放送センター建て替え」で一番気になること

前回、「NHKホールの継続使用」について長々と書いてしまったので、今回はあっさりと。 来年の東京オリンピック・パラリンピックが終了後、東京・渋谷のNHK放送センターは16年かけて徐々に建て替えられていく予定です。つまり、NHKホール以外の現...
こんな「NHKホールの休館」でした。 Architecture/建築

こんな「NHKホールの休館」でした。

先週、「東京・渋谷のNHKホールが、2021年3月から2022年6月(予定)まで改修工事のため休館になる」という報道がありました。↓NHKさんからの公式プレスリリースはこちら。 この報道では「2021年12月31日の紅白歌合戦は、別会場(東...
こんな「東京23区の代表的な公営屋内プール」でした。 by konmaru

こんな「東京23区の代表的な公営屋内プール」でした。

前回の「EMSマシンの断捨離」を契機に、公営プールに通ってみています。「週に1回。1回あたり1時間。水中ウォーキング中心。ただし5分に1回、25mをゆっくりクロールで」こんなレベルから始めてますが、まずは三日坊主にならないことを一番に心がけ...
こんな「EMS運動器」の断捨離でした。 by konmaru

こんな「EMSマシン」の断捨離でした。

電気パルスで筋肉を刺激することで筋力トレーニングを行なうEMSマシンは、多くのメーカーが参入した今でこそ幅広く認知されていますが、私もかなり昔に購入したことがあります。ということで、今回はEMSマシンの断捨離記録です。 断捨離したもの商品名...
こんな「カーテン」の断捨離でした。 by konmaru

こんな「カーテン」の断捨離でした。

クローゼットの奥深くとか、押入れの天袋など、踏み台でもないと手が届かないようなスペースに突っ込んである段ボール箱って、中身どころか、その箱の存在すら記憶から遠のいてしまいがちです。つい先日、私もひょんなことから“謎の段ボール箱”の存在に気づ...
こんな「ドトールの値上げ」でした。 by konmaru

こんな「ドトールの値上げ」でした。

過去にも書いたように、打ち合わせの谷間の時間調整や自宅外でのブログ更新の場として、私はドトール・コーヒーショップさんを便利に使わせていただいています。で、昨日(11日)も、出先で見かけたドトールに立ち寄り、いつものようにアイスカフェラテ・S...
こんな「安心ごと&心配ごと」でした。 by konmaru

こんな「安心ごと&心配ごと」でした。

4月も、そろそろ中旬を迎えます。そこで今回は、「過去に書いた記事」について、この春になって判明したことや変化したことを記録しておきます。その1:安心なこと今年2月に、「4月の番組改編期に合わせて、羽鳥慎一モーニングショーから玉川徹さんが降板...
「家族カードの相互発行」は可能か? After/リタイア後

「家族カードの相互発行」は可能か?

そもそものきっかけは…つい先日、女友達(私と違って既婚。かつ夫婦共稼ぎ)とこんな会話をしていたのが発端です。女友達「結婚して何年も経ってから、クレジットカードの見直しを考えたのよね」私「ほう。それまたどうして?」女「私も、独身時代に発行した...
こんな「皇居乾通りのお花見」でした。【警備編】 by konmaru

こんな「皇居乾通りのお花見」でした。【警備編】

「皇居乾(いぬい)通り一般公開」の4回目です。(今春の一般公開は終了しました)今回は、厳重な警備の様子などをご紹介します。(なんてったって、皇居ですからね)私の歩いた全体ルートはこちら。まずは皇居外苑の広場から。警察関係車両が何台も駐車して...
こんな「皇居乾通りのお花見」でした。【建物編】 Architecture/建築

こんな「皇居乾通りのお花見」でした。【建物編】

「皇居乾(いぬい)通り一般公開」の3回目です。(今春の一般公開は終了しました)今回は、肉眼で初めて見た建物などをご紹介します。(何度も見た建物も含まれますが)私の歩いた全体ルートはこちら。まずはこの辺から。 霞ヶ関の官庁街が見えます。 奥に...
スポンサーリンク