by konmaru こんな「外国のトイレ」でした。【続報(解決編)】 以前、「旅行で訪れた海外の空港の男性用トイレ」に関する記事を投稿したことがあります。その際に取り上げたのは、こんなプラスチックカバーが装着された男性用の小便器です。しかも、2基の小便器の間には、手を洗う洗面台付近でよく見かける「ペーパータオ... 2018.10.11 Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「Expediaのカスタマーサポート」でした。 今年の夏、複数の友人とともに海外旅行に行った際に、格安航空券・ホテルの大手予約サイト「Expedia」さんを利用させていただきました。そのとき、予約・購入を別のメンバーに任せっきりにしたことや、超大手の旅行サイトであるExpediaさんに全... 2018.10.10 Conversation/会話Travel/旅by konmaru
Art/アート こんな「成田空港周辺のゆるキャラ」でした。 前回は、成田空港のシビアな一面について触れてみましたが、そんなシビアな現実を中和するぞと言わんばかりに、空港の周辺に多くの「ゆるキャラ」がいることを知りました。たとえば、これは前々回でご紹介した、芝山町「ひこうきの丘」にあった周辺案内図の看... 2018.10.07 Art/アートTravel/旅by konmaru
Architecture/建築 こんな「東峰神社」でした。 前回は、「成田空港周辺での撮影スポット巡りをしたけど、飛行機の離陸だけでなく着陸も撮りたくなった」というところまでお伝えしました。で、今回は「飛行機の着陸を、間近で見る」べく、東峰神社に行ってきたお話です。下記Googleマップでお分かりい... 2018.10.05 Architecture/建築Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「成田空港周辺の撮影スポット」でした。 先日、初秋の爽やかな空気に誘われて、成田空港(の周辺)に行ってきました。生来の「乗り物好き(ただし公共交通機関に限る)」の血が騒ぎ、「こんないい天気の下で飛行機でも撮影したら気持ちいいだろうな」ということで、発作的に成田空港周辺へと向かった... 2018.10.04 Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「鹿島神宮」でした。 先月、全国にある鹿島神社の総本社である「鹿島神宮」に行ってきました。ここは、皇紀元年(紀元前660年!)に初代天皇の神武天皇が創建したんだそうです。御祭神は武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)。要するに、非常に由緒正しい神社だということです... 2018.10.03 Travel/旅by konmaru
Art/アート こんな「太陽の塔」の映画でした。 私が、大阪万博記念公園に残された「太陽の塔」を偏愛しているのは、以前の投稿からもお分かりいただけるかと思います。で、太陽の塔を愛するが余り、先週から公開されているドキュメンタリー映画『太陽の塔』を鑑賞してきましたので、今日はその感想など。映... 2018.10.02 Art/アートMovie/映画by konmaru
by konmaru こんな「小室哲哉のアナザーストーリーズ」でした。 前回の貴乃花親方に続き、著名人の引退関連ネタです。NHKーBSプレミアムで放送されている『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』というドキュメンタリー番組は、ほぼ毎回欠かさず見るようにしています。で、9月25日のテーマは、『小室哲哉という“革... 2018.09.28 Music/音楽TV/テレビby konmaru
by konmaru こんな「貴乃花引退報道」でした。 若手時代に、会社始まって以来の素晴らしい業績を上げ、若くして役員へと昇進した大スター・ビジネスマンになぞらえて、今回の経緯をまとめてみます。11月 秋の社員旅行の最中に、自分の可愛がる部下が、他事業所のエース社員から暴行を受ける。1月 「警... 2018.09.27 News/報道by konmaru
by konmaru こんな「寝ぐせ直しフォーム」の断捨離でした。 今回は、こんなものを断捨離してみました。断捨離したもの商品名:ウテナ「プロカリテ バクハツ直しフォーム」入手時期昔過ぎて、全く覚えていません。ただ、amazonさんのサイトに登録されたのは2007年8月14日とのこと。かつ、終売になったのは... 2018.09.21 by konmarudecluttering/断捨離
by konmaru こんな「体重計」の断捨離でした。 人間、50歳も過ぎると、身の周りにいろいろなモノ・コトが溜まってきてしまいます。全く使っていないモノものはもちろん、中には「その存在」すら忘れていたようなモノが、ひょんなはずみでザクザクと出てきたりして、我ながらウンザリする事もしばしばです... 2018.09.19 by konmarudecluttering/断捨離
by konmaru 「口臭除去」ノウハウまとめ 前回、図書館にまつわる「臭い」の記事を投稿しましたけれど、今回は「臭い」つながりということで「口臭」の予防・除去に関するノウハウをメモしてみます。ほぼ自分のための備忘メモですが、今後も追加情報があれば適宜加筆修正していこうと思います。ベース... 2018.09.18 Health/健康TV/テレビby konmaruknow how/ノウハウ
Book/読書 こんな「日比谷図書文化館」でした。(その3:臭い編) 前回に引き続き、千代田区立日比谷図書文化館の「ん?」な点を書いてみます。結論から申し上げますが、それは「悪臭を放つ利用者」の存在です。日比谷図書文化館で感じた悪臭とはまぁ、一口に悪臭と言っても、様々なタイプの匂いがあります。加齢臭しかり。夏... 2018.09.14 Book/読書Travel/旅by konmaru
Architecture/建築 こんな「日比谷図書文化館」でした。(その2:撮影編) 前回に引き続き、日比谷公園内にある「千代田区立日比谷図書文化館」ネタです。前回は、この施設のすばらしさをあれこれと紹介させていただきました。今回は、逆に、気になった点をお伝えしてみます。館内は、全館「撮影禁止」読書や資料探し、勉強などの目的... 2018.09.13 Architecture/建築Book/読書Travel/旅by konmaru
Book/読書 こんな「日比谷図書文化館」でした。(その1:ベタ褒め編) 先週、新橋での打合せがあったついでに、日比谷公園内にある「千代田区立日比谷図書文化館」に行ってきました。かつては都立の「日比谷図書館」でしたが、2009年に千代田区へ移管され、2011年に「日比谷図書文化館」としてリニューアルオープンされた... 2018.09.12 Book/読書Travel/旅by konmaru
After/リタイア後 「早期退職したけど、何するんだっけ?」と感じたら 以前、「『早期退職して、何するの?』と訊かれたら」という記事を投稿したことがあります。「早期退職の本当の理由や目的はともかくとして、周囲の人たちに早期退職を告知する際には、こんな言い方とかがよろしいのでは?」的な内容だったのですが、無事にリ... 2018.09.11 After/リタイア後Retire/早期リタイア記録
Architecture/建築 こんな「連絡橋」でした。(渋谷東口再開発あれこれ) 前回に続き、渋谷ネタです。渋谷駅前の周辺一帯は、現在再開発の真っ盛りです。今週13日には、旧東横線渋谷駅のホーム線路跡地(国道246号・渋谷川・山手線に囲まれたところ)で『渋谷ストリーム』が開業しますし、長年工事が続いていた駅の東口でも、来... 2018.09.10 Architecture/建築by konmaru
by konmaru こんな「Apple正規サービスプロバイダ」でした。(カメラのキタムラ@渋谷ヒカリエ) 以下は、ハリウッド映画でも活躍する日本の国際俳優と、かつて朝の情報番組で司会も務めていた女優の(架空の)会話です。国際俳優:本当に、Apple Storeの店舗数は、少なすぎて、行けなーいっっ!!!でしょー?銀座も表参道も、混んでいて、行け... 2018.09.07 Consumption/消費Goods/物by konmaru
by konmaru こんな「『北海道全域停電の理由』報道」でした。(日経新聞より) 本日未明に発生した北海道の大地震で、道内全域が停電してしまい、世耕弘成経済産業大臣が「全域の復旧には少なくとも1週間かかる」との見通しを示したことを、日本経済新聞さんが報じています。(↑有料会員さんでないと、全文は読めないかもしれません)記... 2018.09.06 News/報道Technology/科学技術by konmaru
by konmaru こんな「陸の孤島」でした。(台風21号と関西空港) 四国・関西方面を直撃した台風21号によって、同地方、とりわけ大都市である大阪において大きな被害が発生しました。被災された方々には、お見舞い申し上げます。強風による各種建造物の破損や車両転倒、高波による冠水など、各地で多くの被害が出たわけです... 2018.09.05 News/報道by konmaru