こんな「連絡橋」でした。(渋谷東口再開発あれこれ)

こんな「連絡橋」でした。(渋谷東口再開発あれこれ) Architecture/建築
スポンサーリンク

前回に続き、渋谷ネタです。

渋谷駅前の周辺一帯は、現在再開発の真っ盛りです。

今週13日には、旧東横線渋谷駅のホーム線路跡地(国道246号・渋谷川・山手線に囲まれたところ)で『渋谷ストリーム』が開業しますし、長年工事が続いていた駅の東口でも、来年度になれば『渋谷スクランブルスクエア東棟』が竣工するそうです。

これからの渋谷は、ちょっと目を離したスキに、見慣れない風景が次々と登場してきそうです。

渋谷再開発情報サイト|東急株式会社
SHIBUYAの未来はこう変わる!?渋谷の再開発について、東急株式会社より情報を発信します。

で、そんな渋谷駅の東口の今の様子がこちらです。

渋谷再開発の先陣を切って2012年に開業した『渋谷ヒカリエ』から撮ってみました。なんか、東口全体がスゴイことになってます。

せっかくなので、写真に解説を付けてみます。

地下鉄銀座線渋谷駅ホームが、従来の「山手線の真上」から「明治通り(と東口バスターミナル)の真上」に移動してくるそうで、その工事現場です。

「渋谷駅では、地下鉄(銀座線)が一番高い所を通っている」というのは、「渋谷駅あるある」の中でも初歩的過ぎて、出題されることはほとんどありません。

アングルを少し左に移動します。

建築中の渋谷スクランブルスクエア東棟ヒカリエを結ぶ連絡橋が見えてきました。

さらにアングルを左に動かすと、連絡橋渋谷スクランブルスクエア東棟結合部がしっかり見えてきます。

このほぼ同じ位置に、昔から連絡橋はありましたが、ここに写っているのは、2012年開業の渋谷ヒカリエとともに新しく架け替えられたものです。

この写真にも解説を入れてみます。

連絡橋を渡った向こう側で新しいビルが工事中だからでしょう、仮設の通路で右側にバイパスさせられているのが分かります。

前述の通り、この連絡橋は渋谷ヒカリエ(写真手前)の開業とともに新しくなったものですが、その当時は対岸の渋谷スクランブルスクエア未着工であり、今のような「途中で右に迂回するような構造」ではなく、正面にある駅舎(当時の東急百貨店東横店東館)に向かってそのまままっすぐ伸びているだけでした。

しかも、連絡橋はその途中から「仮設」感がムキ出しになっており、「そこから先の部分は完璧な橋に仕上げても意味がない」、つまり「将来そこに新たな建築物が建つ」ことも予感できる構造だったのです。

写真で解説すると、以下のような感じです。

今でこそ連絡橋は「渋谷スクランブルスクエア東棟」に突き刺さっていますが、2012年には「東棟」は影も形もなく、連絡橋は「キレイに完成した手前側 プラス 仮設状態の対岸側」という状態で一直線に伸びていたのでです。

実はこの連絡橋について、私には苦い思い出がありまして、渋谷スクランブルスクエア東棟の着工以前に、ここを友人・同僚などと通るたびに、私は以下のようなウンチク解説を披露しまくっていたのです。

私:「この橋、なんで途中までピカピカに出来上がってて、その先が仮設っぽくなってるか、分かる?」

友:「ん? 分かんない」

私:「この辺りにはさ、今ある東急の東横店を取り壊して新しいビルが建つんだってさ。で、この連絡橋はそのビルにつながる形になるんだって。ということは、もう開業しているヒカリエ側の連絡橋は完成していて問題ないけど、駅側の方は新築されるビルとの接続工事が発生するし、そのとき接合部分はある程度取り壊されることになるよね」

友:「確かに、古いビルに連絡橋をキレイに接続したところで、やがてそのビルがなくなることが想定済みなんだとしたら、そもそもキレイに接続させるのがムダになるよね」

私:「でしょ? だから、将来新しくできるビルとの接続を想定して、この連絡橋は途中から仮設状態になってるんだよ」

友:「なるほどねぇ」

私:「さらに言うとさ、この連絡橋を見れば、新しいビルがどのあたりに建つのかが、想像できちゃうよね」

友:「どういうこと?」

私:「つまりさ、連絡橋が仮設状態に切り換わるこの部分より先に、新しいビルができるってことになるワケじゃん」

友:「ふむふむ」

私:「ということは、連絡橋が仮設状態に切り替わるこの部分に、新しいビルの外壁が来るってことだよね。つまり、今はまだ新しいビルなんて影も形もないし、渋谷川の移設とかで地下工事も終わっていない段階なのに、『新しいビルは、この位置で連絡橋と接続する』ってことが、既に図面上で確定しているってことになるよね」

友:「なるほど」

私:「ね? スゴイよね? ヒカリエと一緒に先行して出来上がっちゃった連絡橋の対岸側を、どこまでをキチンと完成させて、どこから先は仮設でいいのかを、何年も前から正確に決められるってんだから、日本の建築技術ってのは、相当なもんだよね」

こんな感じで、自分が設計したわけでもないのに、かなり得意げになって説明していたものでした。

ところがです。

数年前新ビル(渋谷スクランブルスクエア東棟)の工事が始まってみたら、例の連絡橋は、先端の仮設部分が取り壊されるだけでなく、なんと驚くべきことに、その「完成された部分」にまで食い込む形で大胆にカットされ、短縮されてしまったのです。

写真で説明すると、こんな具合です。

「完成部分」が縮んだことを知った時の私のショックたるや、それもう。。。

もう一度、写真を並べてみます。

完成部分は、こんなに長かったのに。

今では、バッサリちょん切って、新ビルと接続。あの「完成部分」の長さは一体何だったのでしょう。。。

そうなのです。

私がエラそうに周囲に語りまくっていた「『新しいビルは、ここで連絡橋と接続する』ことが、既に図面上で確定しているハズ」という話は、全くのガセだったことになるのです。

言うまでもなく私は、実際の設計図面など見られる立場にはありません。

あくまで「連絡橋の出来具合」という状況証拠から推理して「こうに違いない。絶対そうなハズ」と確信した上で吹聴しまくったのですが、日本の建築技術を、どうも私は買いかぶり過ぎていたようです。

まさか、「ガス工事が終わってキレイにタイル舗装した歩道を、2ヶ月後に水道工事のために再び掘り起こす」みたいなことが、渋谷再開発の目玉である渋谷スクランブルスクエアの工事で発生するとは、夢にも思いませんでした。

人間の思い込みとは、ことほど左様に怖いものです。

よって、冒頭にご紹介した「銀座線渋谷駅ホームが明治通りの真上に移動」という話も、実はガセかもしれません。

これは単に、JR渋谷駅をも含んだ「新・駅ビル」が完成するまでの仮設ホームなのかも…。

さらに言えば、渋谷の再開発自体も、もしかすると私の妄想なのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました