スポンサーリンク
「◯歳 退職」で一番検索されているのは何歳か? After/リタイア後

「◯歳 退職」で一番検索されているのは何歳か?

1ヶ月に数回程度、Googleさんの「Search Console」で当ブログへのアクセス状況を眺めています。そんな中で、「どんな検索ワードでこのブログを見つけ出し、訪問していただいているのか」を確認してみたところ、上位には以下のような検索...
複製: テンプレート: こんな「◯」の断捨離でした。 by konmaru

こんな「粉末クレンザー」の断捨離でした。

今回は、洗剤を断捨離してみました。小ネタです。断捨離したもの商品名:ヘンケル社「ATA」ドイツのメーカーの粉末クレンザーです。たぶん「アタ」と発音するんだと思います。ヘンケル社の日本法人サイト、ワールドワイドのサイトのどちらを見ても、ブラン...
iPhoneで撮影した写真をブログ用に加工する方法 by konmaru

iPhoneで撮影した写真をブログ用に加工する方法

このブログ上で、写真付きの記事を投稿する機会が増えてきました。そのせいもあって、「ブログに使用するために(サイズ変更・モザイク処理などの)加工した写真」と「オリジナルの写真」の置き場所がゴチャゴチャになりつつありますので、これを機に管理方法...
こんな「外国のトイレ」でした。【続報(解決編)かっこ by konmaru

こんな「外国のトイレ」でした。【続報(解決編)】

以前、「旅行で訪れた海外の空港の男性用トイレ」に関する記事を投稿したことがあります。その際に取り上げたのは、こんなプラスチックカバーが装着された男性用の小便器です。しかも、2基の小便器の間には、手を洗う洗面台付近でよく見かける「ペーパータオ...
こんな「Expediaのカスタマーサポート」でした。 by konmaru

こんな「Expediaのカスタマーサポート」でした。

今年の夏、複数の友人とともに海外旅行に行った際に、格安航空券・ホテルの大手予約サイト「Expedia」さんを利用させていただきました。そのとき、予約・購入を別のメンバーに任せっきりにしたことや、超大手の旅行サイトであるExpediaさんに全...
こんな「成田空港周辺のゆるキャラ」でした。 Art/アート

こんな「成田空港周辺のゆるキャラ」でした。

前回は、成田空港のシビアな一面について触れてみましたが、そんなシビアな現実を中和するぞと言わんばかりに、空港の周辺に多くの「ゆるキャラ」がいることを知りました。たとえば、これは前々回でご紹介した、芝山町「ひこうきの丘」にあった周辺案内図の看...
こんな「東峰神社」でした。 Architecture/建築

こんな「東峰神社」でした。

前回は、「成田空港周辺での撮影スポット巡りをしたけど、飛行機の離陸だけでなく着陸も撮りたくなった」というところまでお伝えしました。で、今回は「飛行機の着陸を、間近で見る」べく、東峰神社に行ってきたお話です。下記Googleマップでお分かりい...
こんな「成田空港周辺の撮影スポット」でした。 by konmaru

こんな「成田空港周辺の撮影スポット」でした。

先日、初秋の爽やかな空気に誘われて、成田空港(の周辺)に行ってきました。生来の「乗り物好き(ただし公共交通機関に限る)」の血が騒ぎ、「こんないい天気の下で飛行機でも撮影したら気持ちいいだろうな」ということで、発作的に成田空港周辺へと向かった...
こんな「鹿島神宮」でした。 by konmaru

こんな「鹿島神宮」でした。

先月、全国にある鹿島神社の総本社である「鹿島神宮」に行ってきました。ここは、皇紀元年(紀元前660年!)に初代天皇の神武天皇が創建したんだそうです。御祭神は武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)。要するに、非常に由緒正しい神社だということです...
こんな「太陽の塔」の映画でした。 Art/アート

こんな「太陽の塔」の映画でした。

私が、大阪万博記念公園に残された「太陽の塔」を偏愛しているのは、以前の投稿からもお分かりいただけるかと思います。で、太陽の塔を愛するが余り、先週から公開されているドキュメンタリー映画『太陽の塔』を鑑賞してきましたので、今日はその感想など。映...
資産の最新状況確認(2018年9月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2018年9月末)

災害の多かった9月でしたが、なんとか終わりました。今年も残すところ、あと3ヶ月。早いもんです。さて、先月に続き、月に1度の資産(運用)状況をお伝えします。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金...
こんな「小室哲哉のアナザーストーリーズ」でした。 by konmaru

こんな「小室哲哉のアナザーストーリーズ」でした。

前回の貴乃花親方に続き、著名人の引退関連ネタです。NHKーBSプレミアムで放送されている『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』というドキュメンタリー番組は、ほぼ毎回欠かさず見るようにしています。で、9月25日のテーマは、『小室哲哉という“革...
こんな「貴乃花引退報道」でした。 by konmaru

こんな「貴乃花引退報道」でした。

若手時代に、会社始まって以来の素晴らしい業績を上げ、若くして役員へと昇進した大スター・ビジネスマンになぞらえて、今回の経緯をまとめてみます。11月 秋の社員旅行の最中に、自分の可愛がる部下が、他事業所のエース社員から暴行を受ける。1月 「警...
平尾昌晃さんの「遺産相続争い」に思うこと After/リタイア後

平尾昌晃さんの「遺産相続争い」に思うこと

「故・平尾昌晃さんが残した60億円とも言われる遺産」をめぐり、3人目の奥様でもあった元チーフマネージャーさんと息子さんたちがバトルを繰り広げているそうです。平尾昌晃さんが生前に作曲した楽曲の著作権料の分配とか、彼が残した会社の社長就任を巡っ...
こんな「寝ぐせ直しフォーム」の断捨離でした。 by konmaru

こんな「寝ぐせ直しフォーム」の断捨離でした。

今回は、こんなものを断捨離してみました。断捨離したもの商品名:ウテナ「プロカリテ バクハツ直しフォーム」入手時期昔過ぎて、全く覚えていません。ただ、amazonさんのサイトに登録されたのは2007年8月14日とのこと。かつ、終売になったのは...
「マンション管理組合の総会」に初めて出席してきました。 After/リタイア後

「マンション管理組合の総会」に初めて出席してきました。

以前、早期リタイア後の資産運用の一環として「貸付用の国内不動産」を購入したことを投稿させていただきました。その際には、それが「オフィスビル」なのか「アパート」なのか「駐車場」なのかなど、ハッキリとは書きませんでしたが、購入したのは「投資用の...
こんな「体重計」の断捨離でした。 by konmaru

こんな「体重計」の断捨離でした。

人間、50歳も過ぎると、身の周りにいろいろなモノ・コトが溜まってきてしまいます。全く使っていないモノものはもちろん、中には「その存在」すら忘れていたようなモノが、ひょんなはずみでザクザクと出てきたりして、我ながらウンザリする事もしばしばです...
「口臭除去」ノウハウまとめ by konmaru

「口臭除去」ノウハウまとめ

前回、図書館にまつわる「臭い」の記事を投稿しましたけれど、今回は「臭い」つながりということで「口臭」の予防・除去に関するノウハウをメモしてみます。ほぼ自分のための備忘メモですが、今後も追加情報があれば適宜加筆修正していこうと思います。ベース...
こんな「日比谷図書文化館」でした。(その3:臭い編) Book/読書

こんな「日比谷図書文化館」でした。(その3:臭い編)

前回に引き続き、千代田区立日比谷図書文化館の「ん?」な点を書いてみます。結論から申し上げますが、それは「悪臭を放つ利用者」の存在です。日比谷図書文化館で感じた悪臭とはまぁ、一口に悪臭と言っても、様々なタイプの匂いがあります。加齢臭しかり。夏...
こんな「日比谷図書文化館」でした。(その2) Architecture/建築

こんな「日比谷図書文化館」でした。(その2:撮影編)

前回に引き続き、日比谷公園内にある「千代田区立日比谷図書文化館」ネタです。前回は、この施設のすばらしさをあれこれと紹介させていただきました。今回は、逆に、気になった点をお伝えしてみます。館内は、全館「撮影禁止」読書や資料探し、勉強などの目的...
スポンサーリンク