Money/お金 資産の最新状況確認(2019年6月末) 6月末日時点の資産(運用)状況をまとめておきます。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時のそれぞれのシェアをまと... 2019.07.02 Money/お金Retire/早期リタイア記録
After/リタイア後 こんな「平日の運転免許更新」でした。 先日、早期退職・早期リタイア後初の普通自動車運転免許の更新に行ってきました。サラリーマン時代には平日に出向くことが難しく、土日ばかりを使って更新していましたが、今回はそのような曜日の縛りもなかったので、初めて平日に行ってみたわけです。結果、... 2019.06.25 After/リタイア後
know how/ノウハウ こんな「Evernoteのライセンス更新」でした。 以前、「旅行情報の整理にノートアプリ・メモアプリを使うと便利だよ」を書いた際にも触れましたが、私はEvernoteというクラウド型ノートアプリを愛用しています。 で、つい先日、何かのはずみで自分のアカウント情報を見たところ、現在利用している... 2019.06.24 know how/ノウハウMac・iOS・Apple
Money/お金 「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【(3)年金の減額をシミュレーションしてみた】 前回は、金融庁レポートには「年金受給額を含めて自分自身の状況を『見える化』して、不足しそうなら自助の充実を考えろ」と書かれている。年金事務所に行けば、自分が将来受け取れる年金見込み額をいろんなパターンで試算してもらえるから、確かに「見える化... 2019.06.21 Money/お金
Money/お金 「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【(2)レポートの修正前vs修正後】 前回の続きです。 話題となっている「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 『高齢社会における資産形成・管理』」というレポートが、「報告書(案)」の段階からどんなふうに修正されたのか、最もポイントとなると思われる部分を比較してみます。 ... 2019.06.19 Money/お金
Money/お金 「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【(1)厚生労働省vs金融庁】 「国の家計調査によると、高齢夫婦無職世帯の実収入は、だいたい月額20万9000円で、そのほとんどが年金収入」「同じく、実支出が月額26万4000円」「差(不足分)は5.5万円」「65歳からさらに30年生きるとしたら、不足額の総額は単純計算で... 2019.06.18 Money/お金
by konmaru こんな「ベビースターラーメン」でした。 おやつカンパニーさんの「ベビースターラーメン」。日本人なら誰もが1度は食べたことがあるんじゃないでしょうか。 公式サイトによると…、1959年に発売開始。この当時は“こども向けの小さいかけらのラーメン”ということから「ベビーラーメン」という... 2019.06.14 by konmaruFood/食
Money/お金 賃貸収入用ワンルームマンションの固定資産税を払う つい先日、東京都さんから「貸付賃料を得るために所有しているワンルームマンションの固定資産税ならびに都市計画税を払ってね」という納税通知書が来ました。年に1回、忘れた頃に送られてくる全くありがたくない封書なのですが、物件を所有してから今回で2... 2019.06.10 Money/お金Retire/早期リタイア記録
Money/お金 資産の最新状況確認(2019年5月末) 5月末日時点の資産(運用)状況をまとめておきます。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時のそれぞれのシェアをまと... 2019.06.07 Money/お金Retire/早期リタイア記録
by konmaru こんな「宮沢賢治をたどる旅」でした。【賢治の愛した岩手山編】 宮沢賢治ツアー報告の最終回は、賢治先生が生前に何度も登った岩手山です。「もりおか 啄木・賢治青春館」を見学すべく、盛岡市までやって来たのですが、岩手山は市内や周辺のおよそどこからでも見ることのできる、美しい山でした。(もちろん、私は登ってい... 2019.06.06 by konmaruTravel/旅
Architecture/建築 こんな「宮沢賢治をたどる旅」でした。【もりおか啄木・賢治青春館編(3)】 宮沢賢治ツアー報告の7回目です。「もりおか 啄木・賢治青春館」の館内報告(の続き)です。 場所はこちら。 今回は、いよいよ賢治先生に関連する展示物についてお伝えします。(石川啄木関連については、ほぼほぼ割愛します) ... 2019.06.05 Architecture/建築by konmaruTravel/旅
Architecture/建築 こんな「宮沢賢治をたどる旅」でした。【もりおか啄木・賢治青春館編(2)】 宮沢賢治ツアー報告の6回目です。「もりおか 啄木・賢治青春館」の館内報告です。 場所はこちら。 では、さっそく。 ということで、「元・銀行の本店本館の内部」としての紹介だけでかなりの分量になってしまいました... 2019.06.04 Architecture/建築by konmaruTravel/旅
Architecture/建築 こんな「宮沢賢治をたどる旅」でした。【もりおか啄木・賢治青春館編(1)】 宮沢賢治ツアー報告の5回目です。今回は、岩手県盛岡市にある「もりおか 啄木・賢治青春館」です。 場所はこちら。 この施設に先立ち、私は同県・花巻市の「宮沢賢治記念館」を訪問したのですが、その訪問記の中で私は以下のような所感を述べさせていただ... 2019.06.03 Architecture/建築by konmaruTravel/旅
Architecture/建築 こんな「宮沢賢治をたどる旅」でした。【鉛温泉・藤三旅館編】 宮沢賢治ツアー報告の4回目は、鉛(なまり)温泉にある唯一の一軒宿、藤三旅館(ふじさんりょかん)です。 場所はこちら。 この旅館には深さ1.25メートルの(自噴としては日本一深いらしい)岩風呂があり、立って浸かるスタイルが名物になっているんだ... 2019.05.31 Architecture/建築by konmaruTravel/旅
Architecture/建築 こんな「宮沢賢治をたどる旅」でした。【羅須地人協会・室内編】 宮沢賢治ツアーの3回目は、羅須地人協会(賢治先生の家)の室内探訪編です。 前回のエンディングから続けます。 (ここまで、前回)(ここから、今回) 一首め。方十里 稗貫(ひえぬき)のみかも稲熟れて み祭三... 2019.05.30 Architecture/建築by konmaruTravel/旅
Architecture/建築 こんな「宮沢賢治をたどる旅」でした。【羅須地人協会・外観編】 宮沢賢治ツアーの2回目は、羅須地人協会のご紹介です。 ここは、賢治が花巻農学校の教員を退職した後に設立した私塾で、農協技術や農民芸術を教えるのが目的だったようです。(あまりうまく機能せず、活動自体は7ヶ月程度で終わってしまったとのこと)場所... 2019.05.29 Architecture/建築by konmaruTravel/旅
Art/アート こんな「宮沢賢治をたどる旅」でした。【宮沢賢治記念館編】 前回の「そもそも編」をふまえ、さっそく岩手県花巻市(とその周辺)の旅の記録をお伝えします。 まずは、本丸とも言える宮沢賢治記念館から。 場所は、こちら。(Googleマップで「喫茶コーナー」のある位置が本館です) で、館内は... 2019.05.28 Art/アートby konmaruTravel/旅
Book/読書 こんな「宮沢賢治をたどる旅」でした。【そもそも編】 私と宮沢賢治の接点といえば、テレビで見たアニメ映画『銀河鉄道の夜』ぐらいしかありませんし、その映画に対しても「登場人物たちを猫に置き換えていて面白いなぁ。それにしても変わったストーリーだなぁ。それにつけても細野晴臣さんの音楽は絶品だなぁ」ぐ... 2019.05.27 Book/読書by konmaruTravel/旅TV/テレビ
by konmaru こんな「生森山」でした。 ミュージシャンの奥田民生さん。彼のイニシャルのOとTをかたどって作られたロゴマークがあります。↓こちらで見られるかと。 で、奥田さんの4枚目のソロアルバム『股旅』のジャケット写真がこちらです。ここに写っているのは、岩手県岩手郡雫石町にある生... 2019.05.21 by konmaruTravel/旅
After/リタイア後 前職関連の夢を見た。 つい先日、前職の元上司(かなり偉い人)のAさんからLINEでメッセージをもらいました。内容自体は他愛ないものでしたから、こちらも当たり障りのない返事を出しておきましたが、おそらくこれに刺激されたのでしょう、その晩、前職関連の夢を見ました。こ... 2019.05.20 After/リタイア後Retire/早期リタイア記録