Architecture/建築 こんな「皇居東御苑」でした。【その1:東京駅〜三の丸尚蔵館】 先日の「三の丸尚蔵館の見学」ついでに、天気が良かったので東御苑をグルッとお散歩して来ました。せっかくですから雰囲気をおすそ分けいたします。行き方ですが、「東京駅の丸の内口を出たらまっすぐ進み、突き当りを右に。左手のお堀を渡れる『大手門』まで... 2019.03.14 Architecture/建築Travel/旅by konmaru
Art/アート こんな「三の丸尚蔵館」でした。 先日、NHKのBS-1で『BS1スペシャル「天皇・皇后の肖像画」』という番組をやっていました。写実絵画の巨匠 野田弘志さんが、約4年もの歳月をかけて、天皇皇后両陛下の肖像画(しかも縦2メートル ×横2メートル!)を書き上げるまでのドキュメン... 2019.03.12 Art/アートTravel/旅by konmaru
After/リタイア後 ニューオータニクラブ会員誌にメロメロ… 過去に「クレジットカード機能の付いたホテルニューオータニの会員カード」について投稿したことがあります。このホテル会員(「ニューオータニクラブ」と言います)になると、隔月ぐらいの頻度で「CHECK IN」という会員誌が送られて来るのですが、本... 2019.02.28 After/リタイア後Food/食Retire/早期リタイア記録Travel/旅
by konmaru こんな「マイレージ特典旅行予約」でした。 つい先日、iPhoneに入れた「デルタ航空アプリ」を使ってマイレージ特典旅行の予約にトライしてみました。これまで、webサイトや予約センターへの電話で予約してきましたが、スマホアプリでの予約は初めてだったので、(落とし穴も含めて)ご紹介して... 2019.02.07 Mac・iOS・AppleTravel/旅by konmaruknow how/ノウハウ
by konmaru こんな「NHK放送博物館」でした。【チコちゃんグッズ購入編】 色々と体験できた「NHK放送博物館」の訪問記も、今回で完結です。以前、「なぜチコちゃんは人気があるのか?」についての考察(という名の駄文)を書かせていただいたことからも分かる通り、現在私はかなりチコちゃんにハマっております。(50代前半・男... 2018.12.26 Consumption/消費Goods/物TV/テレビTravel/旅by konmaru
by konmaru こんな「NHK放送博物館」でした。【8Kシアター編】 今回は、「BS-8Kスーパーハイビジョン本放送」を大画面で鑑賞してきたお話です。場所は、「NHK放送博物館」の8Kシアターです。(前回の「館内展示編」はこちら) 「8Kシアター」とはNHK放送博物館の中2階にある施設で、「200インチの大型... 2018.12.25 Music/音楽TV/テレビTechnology/科学技術Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「NHK放送博物館」でした。【館内展示編】 前回の「屋外編」に続き、今回は「NHK放送博物館」の内部報告です。と言っても、展示物の多くが「撮影禁止」でしたので、かろうじて撮影OKだったコーナーの写真と公式サイトを使って見どころ(あくまで私基準ですが)をお届けします。 1階:ウェルカム... 2018.12.21 TV/テレビTechnology/科学技術Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「NHK放送博物館」でした。【屋外編】 先日、東京港区の愛宕山にある「NHK放送博物館」に行ってみました。目的は、12月1日から始まった「BS-8Kスーパーハイビジョン本放送」のシアター上映を見学するためです。初めて行ってみたのですが、予想以上に楽しめましたので、ご報告させていた... 2018.12.20 TV/テレビTechnology/科学技術Travel/旅by konmaru
Architecture/建築 こんな「横浜ベイブリッジ」でした。 フリーランスの個人事業主としての生活も2年目。↓時間のやりくりを工夫すれば、周囲に気兼ねすることなく長期間休むことも可能。↓「休み」を使ってやりたいことといえば、やっぱり「旅」。↓「長い休みを使った旅」といったら、「船旅」。↓「船旅」といえ... 2018.12.04 Architecture/建築Travel/旅by konmaru
Architecture/建築 こんな「神宮外苑のいちょう並木」でした。【夜編】 「神宮外苑のいちょう並木」鑑賞記の続きです。(前回(昼の部)はこちら)今回は、夜のライトアップ風景をご紹介します。ライトアップ、その2。奥では、絵画館もライトアップ。人出は、こんな感じです。絵画館前の噴水池越しのいちょう並木。ちなみに、「昼... 2018.11.29 Architecture/建築Art/アートTravel/旅by konmaru
Architecture/建築 こんな「神宮外苑のいちょう並木」でした。【昼編】 つい先日、仕事の打ち合わせのついでに、神宮外苑のいちょう並木を見に行ってきました。季節の風物詩ネタとして写真を載せてみます。まずは、東京メトロ・銀座線の外苑前駅を降り、目の前の青山通り沿いにある案内板を確認します。縦に延びるいちょう並木の通... 2018.11.28 Architecture/建築Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「東京の晩秋」でした。 11月と言えば、季節はすっかり晩秋です。これから冬至(今年は12月22日とのこと)に向けて、太陽の高度はどんどん低くなり、昼間の時間が短くなっていきます。そのため、「秋晴れの昼間〜午後は気持ちいいなぁ」などと油断していると、あっという間に日... 2018.11.02 Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「外国のトイレ」でした。【続報(解決編)】 以前、「旅行で訪れた海外の空港の男性用トイレ」に関する記事を投稿したことがあります。その際に取り上げたのは、こんなプラスチックカバーが装着された男性用の小便器です。しかも、2基の小便器の間には、手を洗う洗面台付近でよく見かける「ペーパータオ... 2018.10.11 Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「Expediaのカスタマーサポート」でした。 今年の夏、複数の友人とともに海外旅行に行った際に、格安航空券・ホテルの大手予約サイト「Expedia」さんを利用させていただきました。そのとき、予約・購入を別のメンバーに任せっきりにしたことや、超大手の旅行サイトであるExpediaさんに全... 2018.10.10 Conversation/会話Travel/旅by konmaru
Art/アート こんな「成田空港周辺のゆるキャラ」でした。 前回は、成田空港のシビアな一面について触れてみましたが、そんなシビアな現実を中和するぞと言わんばかりに、空港の周辺に多くの「ゆるキャラ」がいることを知りました。たとえば、これは前々回でご紹介した、芝山町「ひこうきの丘」にあった周辺案内図の看... 2018.10.07 Art/アートTravel/旅by konmaru
Architecture/建築 こんな「東峰神社」でした。 前回は、「成田空港周辺での撮影スポット巡りをしたけど、飛行機の離陸だけでなく着陸も撮りたくなった」というところまでお伝えしました。で、今回は「飛行機の着陸を、間近で見る」べく、東峰神社に行ってきたお話です。下記Googleマップでお分かりい... 2018.10.05 Architecture/建築Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「成田空港周辺の撮影スポット」でした。 先日、初秋の爽やかな空気に誘われて、成田空港(の周辺)に行ってきました。生来の「乗り物好き(ただし公共交通機関に限る)」の血が騒ぎ、「こんないい天気の下で飛行機でも撮影したら気持ちいいだろうな」ということで、発作的に成田空港周辺へと向かった... 2018.10.04 Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「鹿島神宮」でした。 先月、全国にある鹿島神社の総本社である「鹿島神宮」に行ってきました。ここは、皇紀元年(紀元前660年!)に初代天皇の神武天皇が創建したんだそうです。御祭神は武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)。要するに、非常に由緒正しい神社だということです... 2018.10.03 Travel/旅by konmaru
Book/読書 こんな「日比谷図書文化館」でした。(その3:臭い編) 前回に引き続き、千代田区立日比谷図書文化館の「ん?」な点を書いてみます。結論から申し上げますが、それは「悪臭を放つ利用者」の存在です。日比谷図書文化館で感じた悪臭とはまぁ、一口に悪臭と言っても、様々なタイプの匂いがあります。加齢臭しかり。夏... 2018.09.14 Book/読書Travel/旅by konmaru
Architecture/建築 こんな「日比谷図書文化館」でした。(その2:撮影編) 前回に引き続き、日比谷公園内にある「千代田区立日比谷図書文化館」ネタです。前回は、この施設のすばらしさをあれこれと紹介させていただきました。今回は、逆に、気になった点をお伝えしてみます。館内は、全館「撮影禁止」読書や資料探し、勉強などの目的... 2018.09.13 Architecture/建築Book/読書Travel/旅by konmaru