資産運用

スポンサーリンク
「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【(2)レポートの修正前vs修正後】 Money/お金

「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【(2)レポートの修正前vs修正後】

前回の続きです。 話題となっている「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 『高齢社会における資産形成・管理』」というレポートが、「報告書(案)」の段階からどんなふうに修正されたのか、最もポイントとなると思われる部分を比較してみます。 ...
「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【厚生労働省vs金融庁】 Money/お金

「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【(1)厚生労働省vs金融庁】

「国の家計調査によると、高齢夫婦無職世帯の実収入は、だいたい月額20万9000円で、そのほとんどが年金収入」「同じく、実支出が月額26万4000円」「差(不足分)は5.5万円」「65歳からさらに30年生きるとしたら、不足額の総額は単純計算で...
資産の最新状況確認(2019年5月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2019年5月末)

5月末日時点の資産(運用)状況をまとめておきます。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時のそれぞれのシェアをまと...
資産の最新状況確認(2019年4月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2019年4月末)

令和になって一発目の資産(運用)状況をまとめておきます。4月分です。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時のそれ...
資産の最新状況確認(2019年3月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2019年3月末)

3月が終わったので、月に1度の資産(運用)状況をまとめておきます。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時のそれぞ...
資産の最新状況確認(2019年2月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2019年2月末)

2月が終わったので、月に1度の資産(運用)状況をまとめておきます。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時のそれぞ...
「資産の将来予測」の予測条件を変更してみた。 Money/お金

「資産の将来予測」の予測条件を変更してみた。

そもそものきっかけ当ブログでは、保有資産の推移(ここまでの実績と、それを踏まえた将来予測)を毎月グラフで公開しています。(1月分は、こちらです)1月末までの実績と今後の予測です。で、先日は、公的年金の受給開始年齢の繰り下げによる資産状況も試...
年金受給を繰り下げた場合の金額を試算してみた。【実践編】 Money/お金

年金受給を繰り下げた場合の金額を試算してみた。【実践編】

「公的年金の受給開始を繰り下げたらどうなるか」の続きです。前回は、こちら。(なお、以前「国民年金保険料の納付を免除してもらったら、年金受給額がどのくらい減るのか」をシミュレーションしたこともあります)繰り下げ試算の前に、現状確認。毎月1回、...
年金受給を繰り下げた場合の金額を試算してみた。 Money/お金

年金受給を繰り下げた場合の金額を試算してみた。【準備編】

きっかけとなった新聞報道1月26日付の日本経済新聞の紙面ならびに電子版に、こんな見出しの記事が載っていました。 『年金開始、75歳も選択肢 厚労省検討毎月の受取額は2倍、高齢者就労の呼び水に』 電子版画面の一部。簡単にいうと、「年金の受け取...
資産の最新状況確認(2019年1月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2019年1月末)

ついこの前まで、「紅白がどうの、箱根駅伝がどうの」と言っていたとかと思えば、もう1月が終わってしまいました。早いもんです。ということで、月に1度の資産(運用)状況をまとめておきます。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての...
資産の最新状況確認(2018年12月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2018年12月末)

12月が終わりましたので、月に1度の資産(運用)状況をまとめておきます。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時の...
資産の最新状況確認(2018年11月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2018年11月末)

11月が終わりましたので、月に1度の資産(運用)状況をまとめてみました。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時の...
資産の最新状況確認(2018年10月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2018年10月末)

なんか、すっかり寒くなってきましたね。平成も、いよいよあと半年で終わりです。さて、月に1度の資産(運用)状況をお伝えします。(「お伝え」と言いつつ、なにより自分の振り返りと今後の対策づくりに役立っているレギュラー記事ではありますが)米中貿易...
資産の最新状況確認(2018年9月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2018年9月末)

災害の多かった9月でしたが、なんとか終わりました。今年も残すところ、あと3ヶ月。早いもんです。さて、先月に続き、月に1度の資産(運用)状況をお伝えします。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金...
資産の最新状況確認(2018年8月) Money/お金

資産の最新状況確認(2018年8月)

8月が終わりました。先月に続き、月に1度の資産(運用)状況をお伝えします。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時...
資産の最新状況確認(2018年7月) Money/お金

資産の最新状況確認(2018年7月)

資産運用の経過ご紹介も一段落しましたので、そろそろ今現在の状況についてもお伝えしてみようかと思います。月に1回(だいたい月末から月初ですが)、クラウド家計簿を使って全口座の残高をチェックするついでに、このブログ用のデータも整理してみることに...
私の資産管理・運用遍歴〜その14:資産配分の完成期 Money/お金

私の資産管理・運用遍歴〜その14:資産配分の完成期

「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の14回目です。前回は、「個人開業のFPさんから提案された資産配分をグラフで確認した」ところまでお伝えしました。今回は、このシリーズの最...
私の資産管理・運用遍歴〜その13:資産グラフへの「FP提案反映」期 Money/お金

私の資産管理・運用遍歴〜その13:資産グラフへの「FP提案反映」期

「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の13回目です。前回は、「個人開業のFPさんに有料で相談に乗ってもらい、資産配分を固めた」ところまでお伝えしました。固まった資産配分を、...
私の資産管理・運用遍歴〜その12:個人FPへの相談期 Money/お金

私の資産管理・運用遍歴〜その12:個人FPへの相談期

「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の12回目です。前回は、「早期リタイアした後で、今後の収支見込みを精緻化してみたら『このペースで暮らしていければ100歳終了時点まで資産...
私の資産管理・運用遍歴〜その11:資産グラフの精緻化期 Money/お金

私の資産管理・運用遍歴〜その11:資産グラフの精緻化期

「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の11回目です。前回は、「とあるIFA(金融商品仲介業者)さんからの『貯蓄の9割以上を、投資信託(ファンド)で一気に運用しましょう』とい...
スポンサーリンク