スポンサーリンク
こんな「日大アメフト問題」でした。 【番外編】 by konmaru

こんな「日大アメフト問題」でした。 【番外編】

以前、日大のアメリカンフットボール部選手による悪質タックルについて所感を書かせていただきましたが、事態は「アメリカンフットボール」といういちスポーツ競技の不祥事から「日本大学におけるガバナンス(統治プロセス全般)の絶望的な欠如ぶり」へと進行...
クレジットカードの整理問題 その5:Yahoo! JAPANカード Money/お金

クレジットカードの整理問題 その5:Yahoo! JAPANカード

「ファミマTカード」の回で、「とある事情によって、Tポイントが付与されるクレジットカードを、新たに作った」ことをお伝えしましたが、今回は、その新たに作った『Yahoo! JAPANカード』についてです。1:なぜこのカードを作ろうと思ったのか...
クレジットカードの整理問題 その4:ファミマTカード Money/お金

クレジットカードの整理問題 その4:ファミマTカード

現在メインで使っている「デルタスカイマイル・ゴールド アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」を皮切りに、保有しているカードを継続するかどうかを考えているこのシリーズも、4回目に達しました。
クレジットカードの整理問題 その3:ニューオータニクラブVISAクラシックカード Money/お金

クレジットカードの整理問題 その3:ニューオータニクラブVISAクラシックカード

調子に乗って、私が保有するクレジットカードに関する記事を続けてみます。書くことによって頭の中が整理され、保有を継続するか解約するかどうかの判断がしやすくなってきたという個人的理由なので、読んでいる方々にとってはいい迷惑かもしれませんけど。
こんな「一茂さん」でした。 by konmaru

こんな「一茂さん」でした。

今朝、テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』を見ていたら、「日大アメフト部悪質タックル問題」を取り上げたパネルコーナーの中で、金曜レギュラーコメンテーターの長嶋一茂さんが、メインキャスターの羽鳥さんと、こんな会話をされていました。(5月23...
クレジットカードの整理問題 その2:アトレビューSuicaカード Money/お金

クレジットカードの整理問題 その2:アトレビューSuicaカード

前回の「デルタスカイマイル・ゴールド アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード」の記事を書いていたら、個人的に弾みがついてしまいましたので、それ以外の所有カードについても振り返ってみたいと思います。
クレジットカードの整理問題 その1:デルタスカイマイル・ゴールド アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード Money/お金

クレジットカードの整理問題 その1:デルタスカイマイル・ゴールド アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード

「その2」以降があるかどうかは定かでないまま、サラリーマンを早期リタイアした後のクレジットカードの見直しについて書いてみます。
ブログは週休2日制で。 by konmaru

ブログは週休2日制で。

今のところ本ブログは、「早期リタイア関連」「旅行やテレビなどで見聞きしたこと」「気になる報道」「ちょっと偏った食レポ」などの記事が混在しています。
「早期リタイア」カテゴリのアイキャッチ画像について Editorial/編集前後記

「早期リタイア」カテゴリのアイキャッチ画像について

このブログのトップページには、記事タイトルの一覧が、直近の投稿から順に表示されているかと思います。
退職後も続く「家族からの詮索」 Family/家族

退職後も続く「家族からの詮索」

前回の「退職前の家族説得」の中で、妹→兄→親というふうに段階を踏んで説明していこうと動いていたら、
早期リタイアを家族にどう伝えるか。 Before/リタイア前

早期リタイアを家族にどう伝えるか。

早期リタイア(早期退職)にあたり、「円満退社」に向けた社内説得に加え、もう1つの大きなハードルが、対家族説得です。
こんな「日大アメフト問題」でした。 by konmaru

こんな「日大アメフト問題」でした。

先月開催された日大・関学によるアメリカンフットボール定期戦において「危険タックル」を実行した日大フェニックスの選手。
こんな「地デジの音声切り換え」でした。 by konmaru

こんな「地デジの音声切り換え」でした。

突然で恐縮ですが、録画しておいた昨年大晦日の『第68回 NHK紅白歌合戦』を、改めて先ほど再生視聴してみました。「5ヶ月も前に放送された番組を、なぜ今頃?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。その理由はただひとつ。バナナマンのお二人が担当し...
こんな「東京行き昼急行バス」でした。 by konmaru

こんな「東京行き昼急行バス」でした。

超豪華高速夜行バスに乗って大阪を訪問し、太陽の塔の内部を見学したわけですが、目的を果たしたあとは東京に戻らなければいけません。
こんな「太陽の塔」でした。 Art/アート

こんな「太陽の塔」でした。

前回、「とある用事」のために大阪に高級高速バスで向かった時の話を書きましたが、今回は、本編となる「とある用事」そのものについてお伝えします。本記事のタイトルにもある通り、私の用事は、大阪・吹田市にある太陽の塔に会うこと
こんな「大阪行き夜行バス」でした。 by konmaru

こんな「大阪行き夜行バス」でした。

先日、とある用事があって大阪に向かうことになりました。(「とある用事」の中身は、後日お伝えしようと思います。)東京から大阪に向かうには新幹線の利用が一般的ですが、久々の大阪旅行なので、これまでとは違う交通手段を試してみようかと考え、色々と物...
ミチヨ、バリ島珍道中から帰国 Mother/夢見チヨ日記

ミチヨ、バリ島珍道中から帰国

まさかのスリ事件から一夜明けて。雨季らしく、朝から雨が降ったり止んだり。
ミチヨ息子、タナロット寺院でスリにあう Mother/夢見チヨ日記

ミチヨ息子、タナロット寺院でスリにあう

今回の話は題名の通り。時は2008年元日、場所はタナロット寺院というバリ島随一の寺院、かつ
こんな「豊川稲荷」でした。 by konmaru

こんな「豊川稲荷」でした。

ネオ・バロック様式建築の代表『迎賓館赤坂離宮』を見学した翌日、ついでに(と言ってはなんですが)比較的近くにある豊川稲荷東京別院も行って見ることにしました。都内に住んでいても、住んでいる家の近所ではない神社とかお稲荷さんに行くことはなかったの...
こんな「迎賓館」でした。 Art/アート

こんな「迎賓館」でした。

以前、旧朝香宮邸を利用した「東京都庭園美術館」の見学レポートを書いたことがあります。アール・デコという美術・建築様式で建てられた宮邸ですが、主人を失った後、建物だけでなく敷地を含めた形で一般公開されている美術館です。その見学に勢い付かされて...
スポンサーリンク