by konmaru こんな「コムロケイ報道」でした。 最近、やたらとテレビから「コムロケイ」という音声が聞こえてきますが、1990年代後半に一世を風靡した「小室系」と勘違いした人も多いのではないでしょうか。そんなくだらない前フリはともかく。秋篠宮家の内親王(女性皇族)と男性民間人との婚約内定後... 2019.01.24 News/報道by konmaru
Consumption/消費 こんな「WiMAX端末無料キャンペーン」でした。 そもそも今年に入ってから、WiMAXのモバイルルータを契約している業者さんから、郵便やメールで「最新端末プレゼント!」という案内をたびたびいただくようになりました。「新規契約・機種変更してから20カ月以上ご利用のお客様へ」とのことなので、私... 2019.01.23 Consumption/消費Goods/物
Retire/早期リタイア記録 初の青色申告〜part6:商工会議所での税務無料相談について おさらいクラウド会計ソフト「Freee」を使うことで、申告書類があらかた出来上がってきました。言うまでもなく、Freeeを使えば、申告書を手書きする必要はありません。よって、経費にできる領収書があとから見つかった場合でも、Freeeに追っか... 2019.01.22 Retire/早期リタイア記録Tax return/確定申告
by konmaru こんな「がん罹患者数」でした。 1月17日のフジテレビ『直撃LIVE グッディ!』を見ていたら、厚生労働省は17日、全国の全病院にがん患者情報の届け出を義務付けた「全国がん登録」のデータを基に集計した「2016年のがん罹患数」を発表した。16年に新たにがんと診断された患者... 2019.01.21 Health/健康News/報道TV/テレビby konmaru
Retire/早期リタイア記録 初の青色申告〜part5:貸付物件の修繕積立金・管理費について 基本ルール「不動産の貸付物件用に支払っている修繕積立金や管理費は、経費計上できる」ということなので、青色申告に含めることにします。証憑書類の準備修繕積立金・管理費については、マンションの管理組合に毎月支払う必要があります。私の場合、ワンルー... 2019.01.18 Retire/早期リタイア記録Tax return/確定申告
Retire/早期リタイア記録 初の青色申告〜part4:株式配当について (注)投資関連の申告まわりは、私にとって最も難解な申告書類作成作業であり、記述内に事実誤認を含んでいる可能性もありますので、ご注意ください。基本ルール「株式投資で利益が出たら、確定申告が必要です」という大原則がありますが、私はまずここでつま... 2019.01.17 Retire/早期リタイア記録Tax return/確定申告
Editorial/編集前後記 初の青色申告〜part3:ブログ収入の整理・確認 2017年に会社員を早期退職し、2018年からはフリーランスの個人事業主として、事務サポート・データ入力・Webコンテンツ執筆など、まぁ「何でも屋」的なスタイルで独立開業したわけですが、収入面だけでいけば、サラリーマン時代のレベルには(当然... 2019.01.16 Editorial/編集前後記Retire/早期リタイア記録Tax return/確定申告
Retire/早期リタイア記録 初の青色申告〜part2:家賃収入の整理・確認 資産をただ取り崩すだけでなく、蓄えたお金に少しは働いてもらおうと始めた「ワンルームマンション投資」。今のところ入居者さんからの家賃もキチンと入金いただいており、一方で修繕積立金・管理費、さらには不動産管理会社さんの集金代行費用などもしっかり... 2019.01.15 Retire/早期リタイア記録Tax return/確定申告
Retire/早期リタイア記録 初の青色申告〜part1:ICカードリーダーを入手 これまでにも何回か「個人事業主になった2018年分(平成30年分)から青色申告をするつもり」であることを書いてきました。 そして、ついに年も改まりました。クラウド会計ソフト『freee』上で1年間にわたって記帳してきたお金の出入りを確認し、... 2019.01.11 Retire/早期リタイア記録Tax return/確定申告
After/リタイア後 10年ぶりの空気清浄機フィルター交換 「愛用しているスマホのカレンダーアプリが、3年ぶりのエアコンフィルター交換を教えてくれて助かった」という記事を書いたのは、2週間ほど前のことです。(「3年ごと」の繰り返しイベントとして設定したのは、もちろん自分ですが) で、つい先日。スマホ... 2019.01.10 After/リタイア後Consumption/消費Goods/物Retire/早期リタイア記録
by konmaru こんな「NHK紅白パブリックビューイング」でした。 すでに旧聞に属する話題ではありますが、昨年の大晦日に放送された『第69回NHK紅白歌合戦』の8Kスーパーハイビジョンパブリックビューイングを覗いて来ましたので、軽くご紹介してみます。 場所は、東京ミッドタウン日比谷の1階アトリウムです。3階... 2019.01.09 Event/イベントMusic/音楽TV/テレビby konmaru
Money/お金 資産の最新状況確認(2018年12月末) 12月が終わりましたので、月に1度の資産(運用)状況をまとめておきます。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時の... 2019.01.07 Money/お金Retire/早期リタイア記録
by konmaru 2018年のページアクセスTOP10 2018年も、いよいよ今日でおしまいです。と同時に、1月14日に始めたこのブログも、もうすぐ丸1年を迎えます。今回は一区切りの意味も込めて、当ブログおけるページビューの多かった上位10記事をまとめてみます。(ほぼ自分の備忘録 兼 老後の楽し... 2018.12.31 Editorial/編集前後記by konmaru
Money/お金 増殖する電子マネーの種類に食傷気味 ソフトバンクさん、ヤフーさんの系列が新たに始めたモバイル電子決済サービス『PayPay』の「100億円分のポイントばら撒きキャンペーン」がたった10日間で終わったと思ったら、今度はファミリーマートさんが独自の電子マネー『ファミペイ』を導入す... 2018.12.28 Money/お金Retire/早期リタイア記録
by konmaru こんな「NHK放送博物館」でした。【チコちゃんグッズ購入編】 色々と体験できた「NHK放送博物館」の訪問記も、今回で完結です。以前、「なぜチコちゃんは人気があるのか?」についての考察(という名の駄文)を書かせていただいたことからも分かる通り、現在私はかなりチコちゃんにハマっております。(50代前半・男... 2018.12.26 Consumption/消費Goods/物TV/テレビTravel/旅by konmaru
by konmaru こんな「NHK放送博物館」でした。【8Kシアター編】 今回は、「BS-8Kスーパーハイビジョン本放送」を大画面で鑑賞してきたお話です。場所は、「NHK放送博物館」の8Kシアターです。(前回の「館内展示編」はこちら) 「8Kシアター」とはNHK放送博物館の中2階にある施設で、「200インチの大型... 2018.12.25 Music/音楽TV/テレビTechnology/科学技術Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「NHK放送博物館」でした。【館内展示編】 前回の「屋外編」に続き、今回は「NHK放送博物館」の内部報告です。と言っても、展示物の多くが「撮影禁止」でしたので、かろうじて撮影OKだったコーナーの写真と公式サイトを使って見どころ(あくまで私基準ですが)をお届けします。 1階:ウェルカム... 2018.12.21 TV/テレビTechnology/科学技術Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「NHK放送博物館」でした。【屋外編】 先日、東京港区の愛宕山にある「NHK放送博物館」に行ってみました。目的は、12月1日から始まった「BS-8Kスーパーハイビジョン本放送」のシアター上映を見学するためです。初めて行ってみたのですが、予想以上に楽しめましたので、ご報告させていた... 2018.12.20 TV/テレビTechnology/科学技術Travel/旅by konmaru
After/リタイア後 「転居を伴わない銀行口座の支店変更」:後編 「不動産の貸付収入(ワンルームマンションの家賃収入)の入金口座を変更する」件について、進展がありました。↓前編はこちら。前編を要約すると、以下のような感じになります。「現在入金用として新規で開設したA銀行の口座は、優遇サービスの適用条件が厳... 2018.12.19 After/リタイア後Money/お金Retire/早期リタイア記録
Consumption/消費 数年おきの定期イベントを忘れないためのカレンダーアプリの工夫 早期退職すると、日ごろ関わる人間は限定されてきますので、良くも悪くも対面形式で人から刺激を得る量が減ってきます。これは脳への刺激という意味では決して好ましいことではないかもしれません。低刺激 → 脳の不活性化 → 記憶力の低下 → 物忘れの... 2018.12.18 Consumption/消費Mac・iOS・AppleRetire/早期リタイア記録know how/ノウハウ