Money/お金 資産の最新状況確認(2018年10月末) なんか、すっかり寒くなってきましたね。平成も、いよいよあと半年で終わりです。さて、月に1度の資産(運用)状況をお伝えします。(「お伝え」と言いつつ、なにより自分の振り返りと今後の対策づくりに役立っているレギュラー記事ではありますが)米中貿易... 2018.11.01 Money/お金Retire/早期リタイア記録
After/リタイア後 保険料免除で年金受給額がどうなるか、シミュレーションしてみた 「早期退職1年目に続き、2年目も国民年金保険料を『全額免除』してもらえた」という記事の続きです。↓前回はこちら。前回の後半でも触れた通り、「保険料の免除」は「将来の年金受給額の減額」に直結しますから、免除を能天気に喜んでばかりもいられません... 2018.10.31 After/リタイア後Money/お金Retire/早期リタイア記録
After/リタイア後 国民年金保険料、退職2年目はこうなりました。 「早期退職1年目は、国民年金保険料を『全額免除』してもらえたが、2年目も『免除』の申請を出してみた」という記事を、7月に投稿しました。で、先日何気なく「Google Analytics」を覗いてみたら、当記事へのアクセスが比較的多いことに気... 2018.10.30 After/リタイア後Money/お金Retire/早期リタイア記録
After/リタイア後 ハローワークで「失業認定」をもらうための「求職活動」 通常、サラリーマンは給料から「雇用保険料」を差し引かれているかと思います。これを支払うことによって、失業時の基本手当の給付、企業に勤めている時の育児休業給付、介護休業給付、さらには教育訓練給付などが受けられることになっています。これらの給付... 2018.10.22 After/リタイア後Money/お金Retire/早期リタイア記録
After/リタイア後 「◯歳 退職」で一番検索されているのは何歳か? 1ヶ月に数回程度、Googleさんの「Search Console」で当ブログへのアクセス状況を眺めています。そんな中で、「どんな検索ワードでこのブログを見つけ出し、訪問していただいているのか」を確認してみたところ、上位には以下のような検索... 2018.10.16 After/リタイア後Editorial/編集前後記Retire/早期リタイア記録
Money/お金 資産の最新状況確認(2018年9月末) 災害の多かった9月でしたが、なんとか終わりました。今年も残すところ、あと3ヶ月。早いもんです。さて、先月に続き、月に1度の資産(運用)状況をお伝えします。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金... 2018.10.01 Money/お金Retire/早期リタイア記録
After/リタイア後 平尾昌晃さんの「遺産相続争い」に思うこと 「故・平尾昌晃さんが残した60億円とも言われる遺産」をめぐり、3人目の奥様でもあった元チーフマネージャーさんと息子さんたちがバトルを繰り広げているそうです。平尾昌晃さんが生前に作曲した楽曲の著作権料の分配とか、彼が残した会社の社長就任を巡っ... 2018.09.26 After/リタイア後Family/家族Money/お金Retire/早期リタイア記録
After/リタイア後 「マンション管理組合の総会」に初めて出席してきました。 以前、早期リタイア後の資産運用の一環として「貸付用の国内不動産」を購入したことを投稿させていただきました。その際には、それが「オフィスビル」なのか「アパート」なのか「駐車場」なのかなど、ハッキリとは書きませんでしたが、購入したのは「投資用の... 2018.09.20 After/リタイア後Retire/早期リタイア記録
After/リタイア後 「早期退職したけど、何するんだっけ?」と感じたら 以前、「『早期退職して、何するの?』と訊かれたら」という記事を投稿したことがあります。「早期退職の本当の理由や目的はともかくとして、周囲の人たちに早期退職を告知する際には、こんな言い方とかがよろしいのでは?」的な内容だったのですが、無事にリ... 2018.09.11 After/リタイア後Retire/早期リタイア記録
Money/お金 資産の最新状況確認(2018年8月) 8月が終わりました。先月に続き、月に1度の資産(運用)状況をお伝えします。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時... 2018.09.03 Money/お金Retire/早期リタイア記録
After/リタイア後 早期リタイア後の予定表を振り返る 前回、「早期リタイアしてから2年目ともなると、もろもろの雑事が減ってくる」というお話をさせていただきました。そのことを、感覚ではなくデータで確認してみようと思います。私は、パソコンやスマホでマメにスケジュール入力をしていますので、特徴的な週... 2018.08.29 After/リタイア後Retire/早期リタイア記録
After/リタイア後 長引く残暑と早期リタイア 全国的に、観測史上最も暑い夏が続いています。私が住んでいる東京を例にすると、せっかく一時期涼しくなったのに先週ぐらいから再び35度以上の酷暑日となったため、体がなかなかついていけず、すっかりバテバテの方々も多くいらっしゃるかと思います。私に... 2018.08.28 After/リタイア後Retire/早期リタイア記録
Money/お金 資産の最新状況確認(2018年7月) 資産運用の経過ご紹介も一段落しましたので、そろそろ今現在の状況についてもお伝えしてみようかと思います。月に1回(だいたい月末から月初ですが)、クラウド家計簿を使って全口座の残高をチェックするついでに、このブログ用のデータも整理してみることに... 2018.08.08 Money/お金Retire/早期リタイア記録
Money/お金 私の資産管理・運用遍歴〜その14:資産配分の完成期 「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の14回目です。前回は、「個人開業のFPさんから提案された資産配分をグラフで確認した」ところまでお伝えしました。今回は、このシリーズの最... 2018.07.27 Money/お金Retire/早期リタイア記録
Money/お金 私の資産管理・運用遍歴〜その13:資産グラフへの「FP提案反映」期 「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の13回目です。前回は、「個人開業のFPさんに有料で相談に乗ってもらい、資産配分を固めた」ところまでお伝えしました。固まった資産配分を、... 2018.07.26 Money/お金Retire/早期リタイア記録
Money/お金 私の資産管理・運用遍歴〜その12:個人FPへの相談期 「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の12回目です。前回は、「早期リタイアした後で、今後の収支見込みを精緻化してみたら『このペースで暮らしていければ100歳終了時点まで資産... 2018.07.25 Money/お金Retire/早期リタイア記録
Money/お金 私の資産管理・運用遍歴〜その11:資産グラフの精緻化期 「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の11回目です。前回は、「とあるIFA(金融商品仲介業者)さんからの『貯蓄の9割以上を、投資信託(ファンド)で一気に運用しましょう』とい... 2018.07.24 Money/お金Retire/早期リタイア記録
Money/お金 私の資産管理・運用遍歴〜その10:金融商品仲介業者との個別相談期(3) 「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の10回目です。前回は、「とあるIFA(金融商品仲介業者)さんに相談したら、『貯蓄の9割以上を、投資信託(ファンド)で一気に運用しましょ... 2018.07.23 Money/お金Retire/早期リタイア記録
Money/お金 私の資産管理・運用遍歴〜その9:金融商品仲介業者との個別相談期(2) 「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の9回目です。(我ながら、いつまで続くんでしょうか。w)前回は、とあるIFA(金融商品仲介業者)さんに出向き、資産運用に関する「個別相談... 2018.07.20 Money/お金Retire/早期リタイア記録
Money/お金 私の資産管理・運用遍歴〜その8:金融商品仲介業者との個別相談期(1) 「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の8回目です。前回は、とあるIFA(金融商品仲介業者)さんが開いた「投資信託セミナー」を聞きに行き、そこで「市場の動きにかかわりなく資産... 2018.07.19 Money/お金Retire/早期リタイア記録