Tax return/確定申告

スポンサーリンク
2023年分の確定申告(の準備)を終えて。【自分用備忘メモ】 Tax return/確定申告

2023年分の確定申告(の準備)を終えて。【自分用備忘メモ】

明日から令和5年分(2023年分)の確定申告の受付が始まります。(所得税や復興特別所得税の還付申告書の受付は、すでに始まっています)いまだに弱小・零細個人事業主ではありますが、自分にとって6回目の青色申告ということもあり、「クラウド会計アプ...
2022年分の確定申告を終えて。【自分用備忘メモ】 Tax return/確定申告

2022年分の確定申告を終えて。【自分用備忘メモ】

今回も、なんとか確定申告が完了しました。さすがに5回目ともなると、戸惑う要素もだいぶ減ってきて、手際よく作業を進めることができるようになりました。ということで、来年さらにサクサクできるよう、自分用にポイントをまとめておきます。(売上1000...
税務署の窓口対応・電話対応について。 Conversation/会話

税務署の窓口対応・電話対応について。

お役所、とりわけ税務署における納税者サポート(ある意味顧客サポートですよね)の品質については、しばしば「?」と感じることがあります。「言葉づかいが横柄・えらそう・上から目線」とかについては、今さら私ごときが文句を言ったところで変わるわけがな...
確定申告時の「外国税額控除に関する明細書」の書き方について【自分用】 Tax return/確定申告

確定申告時の「外国税額控除に関する明細書」の書き方について【自分用】

おかげさまで、先日ようやく「確定申告書等作成コーナー → e-tax」という流れで2020年分の確定申告を終えたのですが、「外国税額控除に関する明細書」の書き方について、ちょっとした発見があったので備忘メモとして記録しておきます。  「外国...
2020年分の確定申告の注意点【自分用】 Tax return/確定申告

2020年分の確定申告の注意点【自分用】

そろそろ昨年分の確定申告の準備をしなければいけない時期となりました。私にとっては今年で4回目(青色になってから3回目)の申告ですが、“今回から”とか“今回ならでは”の注意点があるようなので、あくまで(個人事業主である)自分に影響しそうな部分...
医療費控除の申告に「医療費通知」は使用しないほうがいい。(と私は思う) Tax return/確定申告

医療費控除の申告に「医療費通知」は使用しないほうがいい。(と私は思う)

今年も確定申告のシーズンがやってきました。源泉徴収されているサラリーマンの皆さんでも、「この1年間に、家族合計で10万円以上の医療費を支払ったから、医療費を控除してもらって所得税を少しでも安くしよう、取り戻そう」ということが可能ですので、こ...
2019年分の確定申告、その後。 Tax return/確定申告

2019年分の確定申告、その後。

数日前に「税務署さんから今回の申告について問い合わせの電話がかかって来た」という記事を投稿しましたが、その後も二転三転しながら、ようやく2019年分の確定申告が完了しました。と同時に、初回(2018年分)の確定申告から引きずっていたモヤモヤ...
税務署から電話がかかってきた。 Tax return/確定申告

税務署から電話がかかってきた。

過去にも「厚生労働省から手紙が届いた」とか「e-tax経由で税務署からメールが来た」などの経験を投稿したことがありますが、今回はついに「電話」、それもよりによって「税務署」さんからの電話を頂戴しました。突然かかってくる税務署さんからの電話に...
今年の電子申告もワンストップならず。【2度目の青色申告が完了】 Tax return/確定申告

今年の電子申告もワンストップならず。【2度目の青色申告が完了】

2019年分の青色申告を、先週ようやく終えました。今回も…、「『freee』でも『国税庁 確定申告書等作成コーナー』でも、どちらを使っても完結できなさそう」とか、「自分としてはとっくに解決・納得済みの(模範的な計上ではないが決して間違いでは...
税理士に叱られる Tax return/確定申告

税理士に叱られる

昨年の「人生初の青色申告」に際しては、東京商工会議所・某支部での「税理士さんの無料相談」を活用させていただきました。で、先月末。今回の申告内容の一部に「昨年分にはなかった新要素」などが含まれていることもあって、こういう書き方でいいのか、用意...
ホントのワンストップな“電子申告”はむずかしい。【2度目の青色申告に際して思うこと】 Tax return/確定申告

ホントのワンストップな“電子申告”はむずかしい。【2度目の青色申告に際して思うこと】

クラウド会計アプリの『会計freee』を使って2019年分の青色申告の準備に着手する(着手しなければならない)季節が今年もやってきました。昨年(2018年分)は「電子申告した際に、第三者作成書類の添付をどこまで省略できるのか」で悪戦苦闘した...
e-Tax経由で税務署からメールが来た。 Tax return/確定申告

e-Tax経由で税務署からメールが来た。

まもなく確定申告の期間に突入しますが、そんな中、e-Tax(国税電子申告・納税システム)から「税務署からのお知らせ【申告に関するお知らせ】」というメールが届きました。昨年の厚生労働省からの手紙もそうでしたが、お役所からの連絡って、なぜかドキ...
初の青色申告〜番外編(還付金処理状況の連絡) Tax return/確定申告

初の青色申告〜番外編(還付金処理状況の連絡)

電子申告が終わり、第三者作成書類添付の要不要も解決してから数日経った頃、実に怪しげなメールが届きましたので、記念としてお披露目しておきます。差出人は「e-Tax(国税電子申告・納税システム)」さん。タイトルは「税務署からのお知らせ【還付金の...
初の青色申告〜part9:クラウド会計ソフトから申告データ送信完了 Retire/早期リタイア記録

初の青色申告〜part10:「第三者作成書類の添付省略」で悪戦苦闘【完結編】

そもそも電子申告が終了して、関連する書類やメールなどを整理していた時に、東京商工会議所の「無料税理士相談」で受けた、以下のアドバイスを思い出しました。電子申告の場合、第三者作成書類の添付が省略できますが、クラウド会計ソフトによっては、証券会...
初の青色申告〜part9:クラウド会計ソフトから申告データ送信完了 Retire/早期リタイア記録

初の青色申告〜part9:クラウド会計ソフトから申告データ送信完了

クラウド会計ソフトからの電子申告とは通常、電子申告と言えば、国(国税庁)が提供する「e-tax」を指します。これにより、マイナンバーカードやICカードリーダーを用意し、パソコンから申告に必要なデータを入力し、そのデータを電子的に送信して申告...
初の青色申告〜part8:Googleアドセンスからの支払い処理について Retire/早期リタイア記録

初の青色申告〜part8:Googleアドセンスからの支払い処理について

Googleアドセンスのそもそもの仕組み「事前に手続きをして、ブログに設定を施すと、ブログ内にGoogleさんから広告が配信され、閲覧した方々がそこをクリックするとブログ運営者に報酬(広告収入)が支払われる」というのが、大まかな仕組みです。...
初の青色申告〜part7:クラウド会計ソフトのクレジット明細自動取り込みについて Retire/早期リタイア記録

初の青色申告〜part7:クラウド会計ソフトのクレジット明細自動取り込みについて

そもそもの機能クラウド会計ソフトを使うと、事業用として連携登録しておいた銀行口座やクレジットカード上で取引が発生した時に、その日付や金額、取引先などの利用明細を自動で取得し、過去データからAIを使って勘定科目などを推測し、日々の記帳・仕訳作...
初の青色申告〜part6:商工会議所での税務無料相談について Retire/早期リタイア記録

初の青色申告〜part6:商工会議所での税務無料相談について

おさらいクラウド会計ソフト「Freee」を使うことで、申告書類があらかた出来上がってきました。言うまでもなく、Freeeを使えば、申告書を手書きする必要はありません。よって、経費にできる領収書があとから見つかった場合でも、Freeeに追っか...
初の青色申告〜part5:貸付物件の修繕積立金・管理費について Retire/早期リタイア記録

初の青色申告〜part5:貸付物件の修繕積立金・管理費について

基本ルール「不動産の貸付物件用に支払っている修繕積立金や管理費は、経費計上できる」ということなので、青色申告に含めることにします。証憑書類の準備修繕積立金・管理費については、マンションの管理組合に毎月支払う必要があります。私の場合、ワンルー...
初の青色申告〜part4:株式配当について Retire/早期リタイア記録

初の青色申告〜part4:株式配当について

(注)投資関連の申告まわりは、私にとって最も難解な申告書類作成作業であり、記述内に事実誤認を含んでいる可能性もありますので、ご注意ください。基本ルール「株式投資で利益が出たら、確定申告が必要です」という大原則がありますが、私はまずここでつま...
スポンサーリンク