初の青色申告〜part9:クラウド会計ソフトから申告データ送信完了

初の青色申告〜part9:クラウド会計ソフトから申告データ送信完了 Retire/早期リタイア記録
スポンサーリンク

クラウド会計ソフトからの電子申告とは

通常、電子申告と言えば、国(国税庁)が提供する「e-tax」を指します。

これにより、マイナンバーカードICカードリーダーを用意し、パソコンから申告に必要なデータを入力し、そのデータを電子的に送信して申告作業を終わらせることができます。


で、従来のクラウド会計ソフトでは、日々の記帳・仕訳作業で蓄積された帳簿データを集計し、申告書・決算書の形に仕上げることはできましたが、電子申告に対応していなかったため、

プリント出力した申告書類を税務署に持参する(=電子申告しない)」
もしくは
プリント出力した申告書類を片手に、その金額をe-taxの画面に転記入力する(=ワンクッション入れた電子申告)」

というスタイルを取らざるを得なかったようです。


そんな中、私が利用しているクラウド会計ソフト「会計freee」は、2017年2月から「申告書の作成」だけでなく、そのデータをそのままe-taxへ送って「電子申告」までやれるサービスを始めました。
しかも、Macにも対応する形で。
なんと素晴らしいことでしょう。

まぁ、だからこそ数あるクラウド会計ソフトの中から私はfreeeさんを選び、フリーランスの個人事業主として開業した昨年から、シコシコと記帳・仕訳をやってきたわけでして、その1年間の作業の結晶、つまり「初の青色申告・しかも初の電子申告」をするタイミングが、とうとうやってきたのです。
(要するに、確定申告の期間が始まっただけのことではありますが。w)


ということで、予想以上に感慨ひとしお状態のため、電子申告の様子を(思い出として)記録しておこうと思います。
ある意味、記念碑ですね、これは。

電子申告、思い出のアルバム

買っておいたICカードリーダーを、ついに本格稼働させます。
上に載っているのは、マイナンバーカードです。
freeeの確定申告画面です。
「基本 → 収支 → 確認」までは試行錯誤のために何度も行きつ戻りつしましたが、「提出」ステップは初です。
マイナンバーカードのパスワードとか、e-taxの利用者識別番号暗証番号などを入力し、「申告する」をクリック。
(年1回しか使いそうにないこれらの番号は、きちんと管理しておかないと来年には忘れてしまう危険大…)
ものの数秒程度で送信が無事完了。
この瞬間のために、控除も含め申告内容を何度も確認したのです。
よく頑張った! → 自分。
感慨ひとしおなので、完了メッセージを拡大。
申告データの受付が完了したどうかも、freeeのメニュー内で確認できました。
受付完了」、なんといい響き…。
初の青色申告〜part9:クラウド会計ソフトから申告データ送信完了
そうこうするうちに、画面は「その後」という最後ステップ画面へ。
(大半がオプションメニューの紹介でしたけど)
アンケートもありました。
せっかくなので、正直に回答しときました。
まぁまぁ、ご丁寧に。恐縮です。
確定申告(電子申告)が終わると、「年度締め」という作業が必要になるとのこと。
申告した後で経理データを改変できないように、ということなんでしょう、たぶん。
「年度締め」の画面にやってきました。
「さぁ、とっとと今年度を確定させろ」と迫るボタン。
「年度締め」をやり直すこともできますが、その場合、申告書類の入力内容が削除されるとのこと。
申告後だったら影響ないような気もしますが、よく分からないのでちょっと不安になります。
重ね重ねの念押しメッセージ。
年度締めには、相当の覚悟が求められます。
年度締め、進行中。
初めて見た画面なので、拡大画面も貼っときます。
しばらくすると、「年度締め完了」のメールが届きました。
これで名実ともに2019年に突入です。
さっきの年度締めの画面に戻ったら、早くも「今年度の確定」ボタンが出現。
2018年のことかと思い、危うくクリックするところでした。
ICカードリーダーの出番も終わりました。
次にこれをMacにつなぐのは、たぶん1年後です。
それまでどうぞ、安らかに。

実は、この電子申告の完了後に、
「えっ、申告終わったけど、この追加作業ってやらなきゃいけないの? やらなくていいの? どっちなの?」
と混乱することになるのですが、それはまた 別の話。

コメント

タイトルとURLをコピーしました