Retire/早期リタイア記録

スポンサーリンク
医療費控除の申告に「医療費通知」は使用しないほうがいい。(と私は思う) Tax return/確定申告

医療費控除の申告に「医療費通知」は使用しないほうがいい。(と私は思う)

今年も確定申告のシーズンがやってきました。源泉徴収されているサラリーマンの皆さんでも、「この1年間に、家族合計で10万円以上の医療費を支払ったから、医療費を控除してもらって所得税を少しでも安くしよう、取り戻そう」ということが可能ですので、こ...
資産の最新状況確認(2020年12月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2020年12月末)

コロナに明け暮れた2020年も終わりました。ということで、2020年12月末時点の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合算した総額...
資産の最新状況確認(2020年11月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2020年11月末)

いよいよ冬本番。寒くなってきました。ということで、11月末時点の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合算した総額」それぞれの絶対額...
資産の最新状況確認(2020年10月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2020年10月末)

11月になりました。ということで、毎月恒例の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合算した総額」それぞれの絶対額を100%として、月...
今シーズンのインフルエンザ予防接種は奪い合いになるのか? 余るのか? After/リタイア後

今シーズンのインフルエンザワクチンは奪い合いになるのか? 余るのか?

今シーズンの季節性インフルエンザワクチンは…、10月1日から65歳以上の人に。  10月26日からそれ以外の人に。特に医療従事者・基礎疾患の人・妊婦・生後6ヶ月〜小学校2年生はお早めに。という感じの“2段階方式”が採用されています。 これは...
厚生労働省からお金が振り込まれた。 Money/お金

厚生労働省からお金が振り込まれた。

昨年(2019年)の11月に、厚生労働省・職業安定局雇用保健課から手紙が送られてきたことを投稿しました。手紙の内容は、以下のようなものです。雇用保険(失業手当)の給付額を算出するためにも使われている『毎月勤労統計調査』をテキトーに実施してい...
資産の最新状況確認(2020年9月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2020年9月末)

すっかり涼しくなり秋めいてきましたが、おうち時間が長くなったこともあって季節感がないまま今年も残すところあと3ヶ月です。変な年になったもんです。ということで、毎月恒例の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の...
ベーシックインカム導入後の資産を試算。 Money/お金

ベーシックインカム導入後の資産を試算。

今月23日、BS-TBSのニュース番組『報道1930』に、東洋大学教授・パソナグループ取締役会長である竹中平蔵さんが出演し、「毎月7万円のベーシックインカム(以下、BI)」を提案なさったそうです。※BIとは、「最低限度の生活を保障するため国...
ようやく持続化給付金を申し込んでみた。 by konmaru

ようやく持続化給付金を申し込んでみた。

5月1日から申請受付が始まった「持続化給付金」。これについては、スタート当初の「算定された給付金額のうち、10万円未満は切り捨てる」という運用が見直された段階で、一度記事を投稿したことがあります。↓ で、遅ればせながら私も申請してみることに...
資産の最新状況確認(2020年8月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2020年8月末)

お盆の帰省客が大幅に減り、しかも首相が辞意を表明するという“特別な夏”もそろそろ終わります。ということで、毎月恒例の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産...
“コロナ不況”が徐々に忍び寄っている、のか? After/リタイア後

“コロナ不況”が徐々に忍び寄っている、のか?

私の住居(集合住宅)の2軒隣に、ダンススタジオ(というか日本舞踊系の教室)が経営するビルが建っています。その2階部分にはレストラン(なぜかフレンチ系)のテナントが入居しておりまして、私も過去に1度だけ利用したことがあります。(味やお値段は“...
資産の最新状況確認(2020年7月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2020年7月末)

東京も梅雨明けしましたが、コロナによる影響がまだまだ続くことが予想され、気分はなかなかスッキリとはしません。そんななか、毎月恒例の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度に...
資産の最新状況確認(2020年6月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2020年6月末)

「日銀短観によると、景況感が11年ぶりの低水準となった」というニュースが流れている中、毎月恒例の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者...
賃貸収入用ワンルームマンションの固定資産税を、今年はクレジットカードで払った。【後編】 Money/お金

賃貸収入用ワンルームマンションの固定資産税を、今年はクレジットカードで払った。【後編】

前回の続きです。今回は、固定資産税を初めてクレジットカードで納付してみた記録を淡々とご紹介していきます。 まずは、東京都主税局さんが管轄する「都税クレジットカードお支払いサイト」へゴー。 すると、こんな画面が出てきます。↓ 長い注意事項を読...
賃貸収入用ワンルームマンションの固定資産税を、今年はクレジットカードで払った。【前編】 Money/お金

賃貸収入用ワンルームマンションの固定資産税を、今年はクレジットカードで払った。【前編】

今年も東京都さんから「貸付賃料を得るために所有しているワンルームマンションの固定資産税ならびに都市計画税を払ってね」という納税通知書が郵送されて来ました。     で、これまで過去2回は「Yahooカードを使ってnanaco(電子マネー)に...
資産の最新状況確認(2020年5月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2020年5月末)

あっという間に5月が終了しました。何にもしてないのに時間の経つのが早いこと早いこと…。ということで、5月末の資産状況をまとめました。(かなり意外な結果になってます)1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1...
特別定額給付金の申請書が届いた。 by konmaru

特別定額給付金の申請書が届いた。

先日オンライン申請した「特別定額給付金」が、今週振り込まれました。しがない単身中年男性のフリーランス個人事業主にとっては大変ありがたい10万円ですので、大事に使わせていただきます。 で、入金の数日後。入金済みの我が家にも改めて申請書が郵送さ...
「新型コロナ支援制度」の変更に気づかなかった話。(その2) by konmaru

「新型コロナ支援制度」の変更に気づかなかった話。(その2)

今回は、前回(その1)よりも切実な話になると思います。 「持続化給付金」について。これは経済産業省が行なっている支援でして、簡単に言うと「新型コロナウィルス感染症拡大によって、営業自粛とかで大きな影響を受けてるだろうけど、給付金を出すから事...
「新型コロナ支援制度」の変更に気づかなかった話。(その1) by konmaru

「新型コロナ支援制度」の変更に気づかなかった話。(その1)

タイトル通りのエピソードなのですが、私が「途中での変更」に気づかずにいた点が2つありましたので、備忘メモとして整理しときます。 「特別定額給付金」のオンライン申請に対応するMacのOS私の居住自治体で申請受付が開始された初日に、手元のMac...
資産の最新状況確認(2020年4月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2020年4月末)

全くもって、「油断できないのに退屈なだけの日々」が続いていますが、なんとか4月度の資産チェックが終わりました。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合算した総額...
スポンサーリンク