by konmaru

スポンサーリンク
こんな「NHK放送博物館」でした。【8Kシアター編】 by konmaru

こんな「NHK放送博物館」でした。【8Kシアター編】

今回は、「BS-8Kスーパーハイビジョン本放送」を大画面で鑑賞してきたお話です。場所は、「NHK放送博物館」の8Kシアターです。(前回の「館内展示編」はこちら) 「8Kシアター」とはNHK放送博物館の中2階にある施設で、「200インチの大型...
こんな「NHK放送博物館」でした。【館内展示編】 by konmaru

こんな「NHK放送博物館」でした。【館内展示編】

前回の「屋外編」に続き、今回は「NHK放送博物館」の内部報告です。と言っても、展示物の多くが「撮影禁止」でしたので、かろうじて撮影OKだったコーナーの写真と公式サイトを使って見どころ(あくまで私基準ですが)をお届けします。 1階:ウェルカム...
こんな「NHK放送博物館」でした。【屋外編】 by konmaru

こんな「NHK放送博物館」でした。【屋外編】

先日、東京港区の愛宕山にある「NHK放送博物館」に行ってみました。目的は、12月1日から始まった「BS-8Kスーパーハイビジョン本放送」のシアター上映を見学するためです。初めて行ってみたのですが、予想以上に楽しめましたので、ご報告させていた...
数年おきの定期イベントを忘れないためのカレンダーアプリの工夫 Consumption/消費

数年おきの定期イベントを忘れないためのカレンダーアプリの工夫

早期退職すると、日ごろ関わる人間は限定されてきますので、良くも悪くも対面形式で人から刺激を得る量が減ってきます。これは脳への刺激という意味では決して好ましいことではないかもしれません。低刺激 → 脳の不活性化 → 記憶力の低下 → 物忘れの...
こんな「チコちゃん人気の秘密」でした。 by konmaru

こんな「チコちゃん人気の秘密」でした。

イェーイ!どうもー、チコでーす!永遠の5才でーす、今日もよろしくお願いしまーす! ねえねえ、岡村ぁ〜。NHKの『チコちゃんに叱られる!』っていう番組、当然知ってるわよねぇ? じゃぁさぁ、あの番組は、どうして人気があるの? え? なになに? ...
「転居を伴わない銀行口座の支店変更」に悪戦苦闘 After/リタイア後

「転居を伴わない銀行口座の支店変更」に悪戦苦闘

早期退職後の資産運用の一環として「不動産の貸付収入(ワンルームマンションの家賃収入)」を得ていることは以前にも書きましたが、訳あって家賃が入金される口座を変更できないか検討をしています。現在の入金口座ではダメな理由貸付用物件の管理を代行して...
SEO対策で、今まで知らずにいたことを学びました。 Book/読書

SEO対策で、今まで知らずにいたことを学びました。

あと1ヶ月ほどで、このブログ開設から丸1年を迎えます。早いものです。そんなわけで、開設時に参考にしたものとは別の解説書を読み、(文才以外で)何か改善の余地がないか勉強してみることにしました。 ちなみに、開設当時の参考テキストはこちら。たった...
こんな「サイバーセキュリティ対策」でした。 by konmaru

こんな「サイバーセキュリティ対策」でした。

昨日、内閣サイバーセキュリティセンターにおいて「サイバーセキュリティ対策推進会議(CISO等連絡会議)」が開かれ、「来年度以降、安全保障・治安・機密情報・番号制度関連でスマホ・パソコン・サーバー・ルーターなどの調達に際しては『悪意のある機能...
こんな「蒸し野菜(みたいなもの)」でした。 by konmaru

こんな「蒸し豚野菜(みたいなもの)」でした。

愛用のバーミキュラ ライスポットがテレビ番組で取り上げられた時の投稿はこちら。バーミキュラ ライスポットで無水カレーを作った時のレシピはこちら。で、今回は、時間も手間も(できればお金も)かけたくなかったので、超手抜きの「蒸し野菜(みたいなも...
こんな「紅白観覧の抽選結果」でした。 by konmaru

こんな「紅白観覧の抽選結果」でした。

あと3週間ちょっと経つと、平成最後のNHK紅白歌合戦が放送されます。以前、「招待席枠」として紅白を観覧させていただいた時の思い出と併せて「今年は自力で申し込んでみた」という記事を投稿させていただきましたが、その結果が判明しました。これが応募...
早期退職後の「消費生活十訓」 After/リタイア後

早期退職後の「消費生活十訓」

広告代理店の電通さんには、1951年に作られた「鬼十則」という“行動規範”があるそうです。ウィキペディアさんから引用します。 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。...
こんな「横浜ベイブリッジ」でした。 Architecture/建築

こんな「横浜ベイブリッジ」でした。

フリーランスの個人事業主としての生活も2年目。↓時間のやりくりを工夫すれば、周囲に気兼ねすることなく長期間休むことも可能。↓「休み」を使ってやりたいことといえば、やっぱり「旅」。↓「長い休みを使った旅」といったら、「船旅」。↓「船旅」といえ...
こんな「図書館利用者」でした。 by konmaru

こんな「図書館利用者」でした。

以前、日比谷公園内の図書館について投稿したことがあります。その際、私が時々利用する近所の公立図書館において、「黒ずくめの衣服を着た、いつ行っても遭遇する長髪男性」から、常に強烈な異臭が漂っているというエピソードを紹介させていただきました。も...
こんな「神宮外苑のいちょう並木」でした。【夜編】 Architecture/建築

こんな「神宮外苑のいちょう並木」でした。【夜編】

「神宮外苑のいちょう並木」鑑賞記の続きです。(前回(昼の部)はこちら)今回は、夜のライトアップ風景をご紹介します。ライトアップ、その2。奥では、絵画館もライトアップ。人出は、こんな感じです。絵画館前の噴水池越しのいちょう並木。ちなみに、「昼...
こんな「神宮外苑のいちょう並木」でした。【昼編】 Architecture/建築

こんな「神宮外苑のいちょう並木」でした。【昼編】

つい先日、仕事の打ち合わせのついでに、神宮外苑のいちょう並木を見に行ってきました。季節の風物詩ネタとして写真を載せてみます。まずは、東京メトロ・銀座線の外苑前駅を降り、目の前の青山通り沿いにある案内板を確認します。縦に延びるいちょう並木の通...
こんな「カナル型イヤホン」の断捨離でした。 by konmaru

こんな「カナル型イヤホン」の断捨離でした。

カナル型イヤホンが、突然壊れてしまいました。長年愛用してきた商品だけに、ショック極まりありません。泣く泣く断捨離することにしました。断捨離したものShure(シュア)社の高遮音性イヤホン『SE215 Special Edition』今日現在...
こんな「逮捕前のゴーン報道」でした。 by konmaru

こんな「逮捕前のゴーン報道」でした。

ルノーさん・日産さん・三菱自動車さんのトップを務める(務めていた)カルロス・ゴーン容疑者から逮捕されてから1週間が経ちました。この間、各種報道によって、「ゴーン容疑者が、どんなふうに会社の金を不正に使ったり、私腹を肥やしたりしてきたのか」が...
こんな「渋谷のアートウォール」でした。 Architecture/建築

こんな「渋谷のアートウォール」でした。

先日、実に久しぶりに渋谷の公園通りを歩きました。目的は、新装オープンとなったApple Store渋谷の見学です。改装前の店舗は2階までだったと思いますが、今は3階にも上がれるようです。ロゴマークを拡大。店内には、さらにカッコいいものがあり...
こんな「プリンター購入検討」でした。【その3】 by konmaru

こんな「プリンター購入検討」でした。【その3:完結編】

年末の年賀状シーズンに向けて初めて購入するプリンターは、私にとってはブラザーさんの『プリビオ DCP-J978N(本体色:黒)』が最適だという結論に達しました。で今回は、「そのプリンターのランニングコストを、これまで使ってきたコンビニのネッ...
こんな「プリンター購入検討」でした。【その2】 by konmaru

こんな「プリンター購入検討」でした。【その2】

(「購入検討」を始めるまでのあれこれを書いた前回分はこちら)今回は、プリンターの購入機種を決めるまでのプロセスなどをまとめてみます。プリンターという商品の特性2大印刷方式「インクジェット」と「レーザー」がおなじみです。レーザーは印刷コストが...
スポンサーリンク