
税務署の窓口対応・電話対応について。
お役所、とりわけ税務署における納税者サポート(ある意味顧客サポートですよね)の品質については、しばしば「?」と感じることがあります。 「言...
いろんなコンテンツや体験の感想を適当に書いていきます。「こんなまるまるでした」と発音します。
お役所、とりわけ税務署における納税者サポート(ある意味顧客サポートですよね)の品質については、しばしば「?」と感じることがあります。 「言...
おかげさまで、先日ようやく「確定申告書等作成コーナー → e-tax」という流れで2020年分の確定申告を終えたのですが、「外国税額控...
今年も確定申告のシーズンがやってきました。 源泉徴収されているサラリーマンの皆さんでも、「この1年間に、家族合計で10万円以上の医療費...
数日前に「税務署さんから今回の申告について問い合わせの電話がかかって来た」という記事を投稿しましたが、その後も二転三転しながら、ようや...
過去にも「厚生労働省から手紙が届いた」とか「e-tax経由で税務署からメールが来た」などの経験を投稿したことがありますが、今回はついに「電...
2019年分の青色申告を、先週ようやく終えました。 今回も…、 「『freee』でも『国税庁 確定申告書等作成コーナー』でも、どちらを使っ...
昨年の「人生初の青色申告」に際しては、東京商工会議所・某支部での「税理士さんの無料相談」を活用させていただきました。 で、先月末。今回の申...
クラウド会計アプリの『会計freee』を使って2019年分の青色申告の準備に着手する(着手しなければならない)季節が今年もやってきました。...
まもなく確定申告の期間に突入しますが、そんな中、e-Tax(国税電子申告・納税システム)から「税務署からのお知らせ【申告に関するお知らせ】...
電子申告が終わり、第三者作成書類添付の要不要も解決してから数日経った頃、実に怪しげなメールが届きましたので、記念としてお披露目して...
そもそも 電子申告が終了して、関連する書類やメールなどを整理していた時に、東京商工会議所の「無料税理士相談」で受けた、以下の...
クラウド会計ソフトからの電子申告とは 通常、電子申告と言えば、国(国税庁)が提供する「e-tax」を指します。これにより、マ...
Googleアドセンスのそもそもの仕組み 「事前に手続きをして、ブログに設定を施すと、ブログ内にGoogleさんから広告が配...
そもそもの機能 クラウド会計ソフトを使うと、事業用として連携登録しておいた銀行口座やクレジットカード上で取引が発生した時に、...
おさらい クラウド会計ソフト「Freee」を使うことで、申告書類があらかた出来上がってきました。言うまでもなく、Freeeを...
基本ルール 「不動産の貸付物件用に支払っている修繕積立金や管理費は、経費計上できる」ということなので、青色申告に含めることに...
(注)投資関連の申告まわりは、私にとって最も難解な申告書類作成作業であり、記述内に事実誤認を含んでいる可能性もありますので、ご注意ください...
「電子帳簿保存って、結構ハードルが高い」という記事の中で、地元の商工会議所さんが実施している「記帳に関する無料相談」について触れさせても...
フリーランスの個人事業主として、来年の確定申告で初めての「青色申告」に挑戦する予定です。 最終的には各種申告書類を作って提出するのですが、...