by konmaru こんな「蒸し豚野菜(みたいなもの)」でした。 愛用のバーミキュラ ライスポットがテレビ番組で取り上げられた時の投稿はこちら。バーミキュラ ライスポットで無水カレーを作った時のレシピはこちら。で、今回は、時間も手間も(できればお金も)かけたくなかったので、超手抜きの「蒸し野菜(みたいなも... 2018.12.10 Consumption/消費Food/食by konmaru
After/リタイア後 初めての青色申告に向けて商工会議所の無料相談を予約しました。 「電子帳簿保存って、結構ハードルが高い」という記事の中で、地元の商工会議所さんが実施している「記帳に関する無料相談」について触れさせてもらったことがあります。この記帳相談の過程で「電子帳簿保存」という制度を教えてもらったのですが、担当者の方... 2018.12.07 After/リタイア後Retire/早期リタイア記録Tax return/確定申告
by konmaru こんな「紅白観覧の抽選結果」でした。 あと3週間ちょっと経つと、平成最後のNHK紅白歌合戦が放送されます。以前、「招待席枠」として紅白を観覧させていただいた時の思い出と併せて「今年は自力で申し込んでみた」という記事を投稿させていただきましたが、その結果が判明しました。これが応募... 2018.12.06 Music/音楽TV/テレビby konmaru
After/リタイア後 早期退職後の「消費生活十訓」 広告代理店の電通さんには、1951年に作られた「鬼十則」という“行動規範”があるそうです。ウィキペディアさんから引用します。 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。... 2018.12.05 After/リタイア後Consumption/消費Money/お金Retire/早期リタイア記録
Architecture/建築 こんな「横浜ベイブリッジ」でした。 フリーランスの個人事業主としての生活も2年目。↓時間のやりくりを工夫すれば、周囲に気兼ねすることなく長期間休むことも可能。↓「休み」を使ってやりたいことといえば、やっぱり「旅」。↓「長い休みを使った旅」といったら、「船旅」。↓「船旅」といえ... 2018.12.04 Architecture/建築Travel/旅by konmaru
Money/お金 資産の最新状況確認(2018年11月末) 11月が終わりましたので、月に1度の資産(運用)状況をまとめてみました。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時の... 2018.12.03 Money/お金Retire/早期リタイア記録
by konmaru こんな「図書館利用者」でした。 以前、日比谷公園内の図書館について投稿したことがあります。その際、私が時々利用する近所の公立図書館において、「黒ずくめの衣服を着た、いつ行っても遭遇する長髪男性」から、常に強烈な異臭が漂っているというエピソードを紹介させていただきました。も... 2018.11.30 by konmaru
Architecture/建築 こんな「神宮外苑のいちょう並木」でした。【夜編】 「神宮外苑のいちょう並木」鑑賞記の続きです。(前回(昼の部)はこちら)今回は、夜のライトアップ風景をご紹介します。ライトアップ、その2。奥では、絵画館もライトアップ。人出は、こんな感じです。絵画館前の噴水池越しのいちょう並木。ちなみに、「昼... 2018.11.29 Architecture/建築Art/アートTravel/旅by konmaru
Architecture/建築 こんな「神宮外苑のいちょう並木」でした。【昼編】 つい先日、仕事の打ち合わせのついでに、神宮外苑のいちょう並木を見に行ってきました。季節の風物詩ネタとして写真を載せてみます。まずは、東京メトロ・銀座線の外苑前駅を降り、目の前の青山通り沿いにある案内板を確認します。縦に延びるいちょう並木の通... 2018.11.28 Architecture/建築Travel/旅by konmaru
by konmaru こんな「カナル型イヤホン」の断捨離でした。 カナル型イヤホンが、突然壊れてしまいました。長年愛用してきた商品だけに、ショック極まりありません。泣く泣く断捨離することにしました。断捨離したものShure(シュア)社の高遮音性イヤホン『SE215 Special Edition』今日現在... 2018.11.27 Music/音楽by konmarudecluttering/断捨離
by konmaru こんな「逮捕前のゴーン報道」でした。 ルノーさん・日産さん・三菱自動車さんのトップを務める(務めていた)カルロス・ゴーン容疑者から逮捕されてから1週間が経ちました。この間、各種報道によって、「ゴーン容疑者が、どんなふうに会社の金を不正に使ったり、私腹を肥やしたりしてきたのか」が... 2018.11.26 News/報道by konmaru
After/リタイア後 アメリカンエキスプレス 「家族カード」の「家族」とは? 発端は…私がメインカードとして使ってきた「デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下「当カード」)」について、「特典付与の条件が厳しくなった」という記事を以前に書かせていただきました。手短かに振り返ると、「これま... 2018.11.22 After/リタイア後Family/家族Money/お金Retire/早期リタイア記録
After/リタイア後 2014年にNISA枠で買った投資信託をロールオーバーしてみた。 先日、ネットを巡回していたら、「初年度(2014年)のNISA枠で買った投資信託をロールオーバーしました」という記事を載せているブログをいくつか見つけました。NISAとは、2014年にスタートした「少額投資非課税制度」のことで、日本の株式や... 2018.11.21 After/リタイア後Money/お金Retire/早期リタイア記録
Architecture/建築 こんな「渋谷のアートウォール」でした。 先日、実に久しぶりに渋谷の公園通りを歩きました。目的は、新装オープンとなったApple Store渋谷の見学です。改装前の店舗は2階までだったと思いますが、今は3階にも上がれるようです。ロゴマークを拡大。店内には、さらにカッコいいものがあり... 2018.11.20 Architecture/建築Art/アートMac・iOS・Appleby konmaru
by konmaru こんな「プリンター購入検討」でした。【その3:完結編】 年末の年賀状シーズンに向けて初めて購入するプリンターは、私にとってはブラザーさんの『プリビオ DCP-J978N(本体色:黒)』が最適だという結論に達しました。で今回は、「そのプリンターのランニングコストを、これまで使ってきたコンビニのネッ... 2018.11.19 Consumption/消費by konmaru
by konmaru こんな「プリンター購入検討」でした。【その2】 (「購入検討」を始めるまでのあれこれを書いた前回分はこちら)今回は、プリンターの購入機種を決めるまでのプロセスなどをまとめてみます。プリンターという商品の特性2大印刷方式「インクジェット」と「レーザー」がおなじみです。レーザーは印刷コストが... 2018.11.16 Consumption/消費by konmaru
by konmaru こんな「未使用年賀はがき」の断捨離でした。(料額印面画像付き) 年賀はがきを何枚買うか、まじめに考えなければいけない時期となりました。そんなわけで、過去に使い残したはがき類を押し込んでいる書類入れを漁ってみたところ、まぁ出てくること出てくること。wこれらは、いずれ通常のはがきとして流用することもあるだろ... 2018.11.15 by konmarudecluttering/断捨離
by konmaru こんな「プリンター購入検討」でした。 ここ何ヶ月間か、自宅にプリンターを設置すべきかどうか悩んでいます。これまで所有せずに済んできた(済ませてきた)理由 サラリーマン時代は、自宅で何かをプリントアウトする習慣や必要性がほとんどなかった。 以前からスキャナ(ScanSnap)を利... 2018.11.14 Consumption/消費by konmaru
After/リタイア後 旧友との脱力的メール交換 先月のある週末の夜、10年以上連絡を取り合っていなかった大学時代の旧友からメールがありました。彼(K君)は就職後に何度か職を変え、途中留学もしたりして、直近では研究職に就いているらしいことは風の噂やネット上の情報でなんとなく知ってはいました... 2018.11.12 After/リタイア後Conversation/会話Retire/早期リタイア記録
Architecture/建築 こんな「Apple Store 銀座」でした。 先日、所用のついでに、近くにあった銀座のアップルストアに寄ってみました。下の写真は、日没後の銀座・中央通りです。奥に見える銀座三越さんの向こう角が、かの有名な銀座4丁目の交差点です。画面右側のアップルストアの奥の並びには、これまた有名な和光... 2018.11.12 Architecture/建築Mac・iOS・Appleby konmaru