Retire/早期リタイア記録

スポンサーリンク
マネーフォワードユーザーは銀行口座の解約手順に要注意 Money/お金

マネーフォワードユーザーは銀行口座の解約手順に要注意

銀行のネットバンキング機能をクラウド上で連携させてお金のやり取りを記録するクラウド型家計簿『マネーフォワード』というサービスがあります。今回は、“そこに連携登録している口座を解約する際の手順には注意が必要”というお話です。 そもそもの発端(...
親から見た「早期リタイア・早期退職」(5) Family/家族

親から見た「早期リタイア・早期退職」(5)

「この夏の帰省中、親に言われて気になった言葉」の5回目(これでいったん打ち止めのつもり)です。ではさっそく、こちら。↓ 「お前が死んだら、実家の墓に入れ」by 父親もしかすると、もっと恩着せがましく、「お前が死んだら、実家の墓に入れてやる」...
親から見た「早期リタイア・早期退職」(4) Family/家族

親から見た「早期リタイア・早期退職」(4)

「この夏の帰省中、親に言われて気になった言葉」の4回目です。今回はこちら。↓ 「東京でも、一日中そうやってパソコンばっかり触ってるの?」by 母親状況を説明すると…、帰省時に(若干量の)仕事を持っていった。実家に持っていく以上、どうしても「...
親から見た「早期リタイア・早期退職」(3) Family/家族

親から見た「早期リタイア・早期退職」(3)

「この夏の帰省中、親に言われて気になった言葉」の3回目です。こちらです。↓ 「仕事を辞めたの、もったいなくねーか?」by 父親以前、妹伝いに(妹は母伝いに)「父親は、“息子の早期リタイアで親のメンツを潰された”と思っているらしい」ことを記事...
親から見た「早期リタイア・早期退職」(2) Family/家族

親から見た「早期リタイア・早期退職」(2)

「この夏の帰省中、親に言われて気になった言葉」の2回目です。ではさっそく。 「預貯金が減り続けるなんて良くない」by 父親前回お伝えしたように、私は貸付収入を得るために不動産(ワンルームマンション)を購入し、店子さんに貸し出しております。た...
親から見た「早期リタイア・早期退職」(1) Family/家族

親から見た「早期リタイア・早期退職」(1)

先週はお盆シーズンということもあり、久々に帰省して、年老いた両親とあれこれ語り合ったりしたのですが、私の早期リタイア・早期退職後の生活に対して今なお理解してもらえていない点がいくつかあることが分かりました。これは「私の説明が足りていない」面...
SBI証券でTポイントを使って投資してみた。 Money/お金

SBI証券でTポイントを使って投資してみた。

楽天証券では、2年前から楽天スーパーポイントとの連携サービスを始めています。具体的には、以下のような内容です。楽天ポイントで投資信託の購入積立が可能楽天市場での買い物で、ポイントが+1倍楽天カード決済で投資信託積立をするとポイントが貯まる ...
資産の最新状況確認(2019年7月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2019年7月末)

7月末日時点の資産(運用)状況をまとめておきます。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時のそれぞれのシェアをまと...
資産の最新状況確認(2019年6月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2019年6月末)

6月末日時点の資産(運用)状況をまとめておきます。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時のそれぞれのシェアをまと...
こんな「鮫洲運転免許試験場での免許更新」でした。 After/リタイア後

こんな「平日の運転免許更新」でした。

先日、早期退職・早期リタイア後初の普通自動車運転免許の更新に行ってきました。サラリーマン時代には平日に出向くことが難しく、土日ばかりを使って更新していましたが、今回はそのような曜日の縛りもなかったので、初めて平日に行ってみたわけです。結果、...
「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【(3)年金の減額をシミュレーションしてみた】 Money/お金

「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【(3)年金の減額をシミュレーションしてみた】

前回は、金融庁レポートには「年金受給額を含めて自分自身の状況を『見える化』して、不足しそうなら自助の充実を考えろ」と書かれている。年金事務所に行けば、自分が将来受け取れる年金見込み額をいろんなパターンで試算してもらえるから、確かに「見える化...
「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【(2)レポートの修正前vs修正後】 Money/お金

「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【(2)レポートの修正前vs修正後】

前回の続きです。 話題となっている「金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 『高齢社会における資産形成・管理』」というレポートが、「報告書(案)」の段階からどんなふうに修正されたのか、最もポイントとなると思われる部分を比較してみます。 ...
「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【厚生労働省vs金融庁】 Money/お金

「老後資金2,000万円問題」に思うこと。【(1)厚生労働省vs金融庁】

「国の家計調査によると、高齢夫婦無職世帯の実収入は、だいたい月額20万9000円で、そのほとんどが年金収入」「同じく、実支出が月額26万4000円」「差(不足分)は5.5万円」「65歳からさらに30年生きるとしたら、不足額の総額は単純計算で...
賃貸収入用ワンルームマンションの固定資産税を払う Money/お金

賃貸収入用ワンルームマンションの固定資産税を払う

つい先日、東京都さんから「貸付賃料を得るために所有しているワンルームマンションの固定資産税ならびに都市計画税を払ってね」という納税通知書が来ました。年に1回、忘れた頃に送られてくる全くありがたくない封書なのですが、物件を所有してから今回で2...
資産の最新状況確認(2019年5月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2019年5月末)

5月末日時点の資産(運用)状況をまとめておきます。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時のそれぞれのシェアをまと...
前職関連の夢を見た。 After/リタイア後

前職関連の夢を見た。

つい先日、前職の元上司(かなり偉い人)のAさんからLINEでメッセージをもらいました。内容自体は他愛ないものでしたから、こちらも当たり障りのない返事を出しておきましたが、おそらくこれに刺激されたのでしょう、その晩、前職関連の夢を見ました。こ...
息子の早期退職に対する親のホンネ After/リタイア後

息子の早期退職に対する親のホンネ

以前、早期退職・早期リタイアすることを家族にどう伝えるかを書いたことがあります。 要約すると、「伝えるタイミングや順番に注意しながら、こちらのホンネをぶっちゃけ過ぎずに親を安心させましょう」みたいなことを書いたのですが、つい先日、久々に会っ...
資産の最新状況確認(2019年4月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2019年4月末)

令和になって一発目の資産(運用)状況をまとめておきます。4月分です。1 資産の種類別シェア(不動産含む)まずは、保有する全ての資産を「国内・外国」×「現金・債券・株式」と「(国内)不動産」の7つに分け、毎月の資産総額を100%とした時のそれ...
早期退職者にとっての「10連休」 After/リタイア後

早期退職者にとっての「10連休」

カレンダーの曜日の並びによって、通常の土日に祝日がくっついて3連休になることがあります。また、飛び石連休の谷間が日曜日と重なることで4連休になることもあります。サラリーマン時代には、新年度あるいは正月明けのタイミングで年間カレンダーをババッ...
「家族カードの相互発行」は可能か? After/リタイア後

「家族カードの相互発行」は可能か?

そもそものきっかけは…つい先日、女友達(私と違って既婚。かつ夫婦共稼ぎ)とこんな会話をしていたのが発端です。女友達「結婚して何年も経ってから、クレジットカードの見直しを考えたのよね」私「ほう。それまたどうして?」女「私も、独身時代に発行した...
スポンサーリンク