来たるシーズン全開に向けて「都内有数のお花見スポットである目黒川沿いベストビューを探そう」の4回目です。
1回目はこちら。(スタート地点の池尻大橋で巨大な首都高ジャンクションを発見)
2回目はこちら。(ジャンクション施設屋上の天空庭園を見学)
3回目はこちら。(いよいよ川沿いの下見開始。池尻大橋〜目黒橋まで)
今回は、目黒橋から下流方向に進みます。
この辺からのスタートです。
目黒橋から下流方向を撮影。
この辺も桜の枝ぶりは立派です。
中の橋まで来ました。
赤い欄干がアクセントになっています。
橋の形も特徴的で、男性モデルさんの撮影も行なわれていました。
後方には住友不動産青葉台タワーが見えます。
橋から見た桜の枝。咲いたらキレイでしょうね。
川沿いの道。車のスピードの出し過ぎ防止でしょうか、あえてクネらせているようです。
続いて南部橋。
両岸の建物の高さも揃っていて、調和のとれた花景色になりそうです。
途中の案内板には、それぞれの橋の名前も記されています。(この記事の存在意義が…。w)
ここには公衆トイレも完備されていて、お花見時には心強い味方になりそうです。
手前が女性用入口で、奥が男性用入口。
公衆トイレの位置はこのあたりです。
次は柳橋です。
この界隈の川路は桜もさることながら、カフェやビストロなどの飲食店が数多くありますので、お花見途中の休憩や食事にも便利そうです。美味しそうな香りも漂っています。
続いて千歳橋。
この辺は、とりわけ甘〜い香りがしています。
甘〜い香りの理由はこれです。カステラで有名な福砂屋さんの工場がありました。
店舗も併設されていますので、お花見がてらお土産カステラも買えます。
そして、天神橋。
相変わらず立派な桜並木が続きます。
近所には、ワンちゃん、ならびに飼い主さんのためのスクールもあるようです。そのまんまの店名が分かりやすいです。
そして、緑橋。
安定感のある桜並木がずっと続いているエリアですから、人出はスゴイと思われます。
でも、川沿いでの露店や屋台の出店はNG。
次回は緑橋の次、朝日橋から再開します。
コメント