retire

スポンサーリンク
フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その1:そもそも編】 After/リタイア後

フリーランス•50代独身男の賃貸物件お引越し。【その1:そもそも編】

この年齢で、しかも社会的信用のある会社員でもない私が、急遽引越すことになりました。なんと、四半世紀ぶりの引越しです。笑 なんで今さら引っ越すの? どこに引っ越すの? そこで希望の賃貸物件は見つかるの? 見つかったとして審査は通るの? 今さら...
蒸し暑い夏の熱帯夜でも快適に眠るために。 by konmaru

蒸し暑い夏の熱帯夜でも快適に眠るために。

ここ数日、日中の最高気温が30度を超えている東京。そのせいで、夜もだんだん寝苦しくなってきました。 これまでは冷感寝具やエアコンのタイマーや室温設定などで調整してきましたが、最近の論調(?)としては「寝ている間でも、エアコンのタイマーは設定...
賃貸収入用ワンルームマンションの固定資産税を、今年もクレジットカードで払った。【2021年版】 Money/お金

賃貸収入用ワンルームマンションの固定資産税を、今年もクレジットカードで払った。【2021年版】

貸付賃料を得るために所有しているワンルームマンションについて、今年も東京都さんから「固定資産税ならびに都市計画税を払ってね」という納税通知書が郵送されて来ました。年1回、忘れられることなくしっかり届く“不幸の手紙”のような通知書ではあります...
資産の最新状況確認(2021年5月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2021年5月末)

今年も5ヶ月が終わってしまいました。早いです。ということで、5月末の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合算した総額」それぞれの絶...
貸付マンションの新しい入居者さんが決まった。 Money/お金

貸付マンションの新しい入居者さんが決まった。

貸付収入を得るために保有しているワンルームマンションについて、以前「退去直後に部屋を見に行った」ことを投稿しましたが、その後、いろいろと動きがありましたので、ここでいったんまとめておきます。大まかな経緯。入居者募集や家賃の入金管理、さらには...
資産の最新状況確認(2021年4月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2021年4月末)

明日から大型連休が本格化します。(フリーランスにはあんまり関係ありませんけど)ということで、今月をあと数時間残しつつも、4月末の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度にお...
資産の最新状況確認(2021年3月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2021年3月末)

たくさんのチョコレートをいただいた返礼に追われた3月も終わりました。(←嘘です…)ということで、2021年3月末の資産状況です。この3月は、「生活費の支出が予算の倍近くかさんでしまったのに、株価好調のおかげで資産額が過去最高になる」という、...
祝・早期退職してから丸4年。 After/リタイア後

祝・早期退職してから丸4年。

30年近く勤めた職場を2017年3月末に早期退職(早期リタイア)してから、今日で丸4年となりました。早いものです。この4年で変わったこと・変わらないことなどをつらつらとまとめておきます。 お金について収入は当然ながら激減しました。しかし、退...
貸付マンションの部屋を初めて内見してきた。 Money/お金

貸付マンションの部屋を初めて内見してきた。

貸付収入を得るために保有しているワンルームマンションにおいて、入居いただいていたお一人の退去が決まったことは、1月・2月の資産保有状況の記事の文末でもちょこっと書かせてもらいました。で、先週。賃貸管理を委託している不動産管理会社から「本日、...
母親からの「終活」電話。 Ending/終活

母親からの「終活」電話。

月に1〜2回、来年80歳を迎える母親から(互いの生存確認を兼ねた)電話がかかってくるのですが、直近の回の内容はちょっとヘビーなものでした。母曰く、「何年も前から掛金を払ってきた『葬儀会社への生前積立』が終了したの」「お父ちゃん(自分の夫)は...
確定申告時の「外国税額控除に関する明細書」の書き方について【自分用】 Tax return/確定申告

確定申告時の「外国税額控除に関する明細書」の書き方について【自分用】

おかげさまで、先日ようやく「確定申告書等作成コーナー → e-tax」という流れで2020年分の確定申告を終えたのですが、「外国税額控除に関する明細書」の書き方について、ちょっとした発見があったので備忘メモとして記録しておきます。  「外国...
資産の最新状況確認(2021年2月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2021年2月末)

たくさんのチョコレートをいただいた2月も終わりました。(←前半は嘘です…)ということで、2021年2月末の資産状況です。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合...
2020年分の確定申告の注意点【自分用】 Tax return/確定申告

2020年分の確定申告の注意点【自分用】

そろそろ昨年分の確定申告の準備をしなければいけない時期となりました。私にとっては今年で4回目(青色になってから3回目)の申告ですが、“今回から”とか“今回ならでは”の注意点があるようなので、あくまで(個人事業主である)自分に影響しそうな部分...
資産の最新状況確認(2021年1月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2021年1月末)

あっという間に1月も終わりましたので、2021年一発目の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合算した総額」それぞれの絶対額を100...
医療費控除の申告に「医療費通知」は使用しないほうがいい。(と私は思う) Tax return/確定申告

医療費控除の申告に「医療費通知」は使用しないほうがいい。(と私は思う)

今年も確定申告のシーズンがやってきました。源泉徴収されているサラリーマンの皆さんでも、「この1年間に、家族合計で10万円以上の医療費を支払ったから、医療費を控除してもらって所得税を少しでも安くしよう、取り戻そう」ということが可能ですので、こ...
資産の最新状況確認(2020年12月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2020年12月末)

コロナに明け暮れた2020年も終わりました。ということで、2020年12月末時点の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合算した総額...
資産の最新状況確認(2020年11月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2020年11月末)

いよいよ冬本番。寒くなってきました。ということで、11月末時点の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合算した総額」それぞれの絶対額...
資産の最新状況確認(2020年10月末) Money/お金

資産の最新状況確認(2020年10月末)

11月になりました。ということで、毎月恒例の資産状況をまとめておきます。1 資産額の変動推移まず、保有する資産総額の増減・変動実績です。2018年1月度における「不動産」「金融資産」「両者を合算した総額」それぞれの絶対額を100%として、月...
今シーズンのインフルエンザ予防接種は奪い合いになるのか? 余るのか? After/リタイア後

今シーズンのインフルエンザワクチンは奪い合いになるのか? 余るのか?

今シーズンの季節性インフルエンザワクチンは…、10月1日から65歳以上の人に。  10月26日からそれ以外の人に。特に医療従事者・基礎疾患の人・妊婦・生後6ヶ月〜小学校2年生はお早めに。という感じの“2段階方式”が採用されています。 これは...
厚生労働省からお金が振り込まれた。 Money/お金

厚生労働省からお金が振り込まれた。

昨年(2019年)の11月に、厚生労働省・職業安定局雇用保健課から手紙が送られてきたことを投稿しました。手紙の内容は、以下のようなものです。雇用保険(失業手当)の給付額を算出するためにも使われている『毎月勤労統計調査』をテキトーに実施してい...
スポンサーリンク