早期リタイア後、「食費」がどのくらい減ったか。

Money/お金
スポンサーリンク

前回、リタイア前後における「衣服・美容関連」支出の推移を集計してみましたが、我ながら意外な発見もあったので、「食費」についても振り返ってみることにしました。

※現金分を含め、入出金をほぼ完璧に記録し始めた2014年(ただし7月以降)から2019年(12月まで)のデータを元にグラフ化します。

 

1:「食費」総額の推移と、“外食・内食”の内訳

結果はご覧の通りです。(これはいわゆる「食費」のみであり、交際費要素の強い“飲み会”費用は含みません)

参考までに、「1ヶ月あたりの平均額」も追ってみます。

  食費総額 うち外食 うちその他(内食)
2014年 76,486円 28,354円 48,131円
2015年 76,342円 22,892円 53,449円
2016年 77,363円 24,287円 53,076円
2017年 57,856円 12,142円 46,714円
2018年 54,946円 7,205円 47,741円
2019年 61,117円 8,813円 52,303円

これらのデータから分かることを整理すると…。

  • 早期退職したら、食費が激減した。
    • 2016年vs2017年で2万円減少。
  • とりわけ、サラリーマン時代のような“店でのランチ習慣”がなくなったため、「外食」コストが大きく減少
    • 2016年vs2017年で、なんと半減。
  • 2017年(リタイア1年目) → 2018年(2年目)と順調に下がっていた食費が、3年目の昨年は増加に転じてしまった。(外食・内食ともに)
    • 外食はともかく、内食分まで増えていたのが、我ながらショック…。

こんなところでしょうか。

早期退職も3年目ともなると、生活リズムにも慣れてきて、徐々に気持ちにゆとりが生まれ、日々の食事がおいしくなっちゃっているんだと思われます。

というか、50歳代の男の一人暮らしで、食費が「55,000円を下回った」とか、ましてや「7万円を超えていた」などというのが、一般的な統計値(例えば総務省の家計調査)から見て、そもそも多すぎなんじゃないかと。(1日あたり2,000円前後ですからね…)

とはいえ、これ以上のコスト削減は、本格的な自炊習慣をつけないと難しいような気もします。

まぁ、同じ期間における体重の推移も確認すれば、別の対策が浮上するとは思いますが、とりあえずは「1日あたり2,000円以内におさめる」ことを喫緊の目標にしたいと思います。

 

2:「交際費」の推移。

せっかくなので、交際費についても見てみました。

ここでは、交際費を「会食・飲み会(」と「贈答・冠婚葬祭等(」に分割してあります。

毎年末の「贈答・冠婚葬祭等」が跳ね上がっているのは、恒例となった(なってしまった)実家へのお歳暮やお祝いなどのコストが集中しているためです。

食費と同様に、「1ヶ月あたりの平均額」も並べてみましょう。

  交際費
総額
うち会食・
飲み会
うち贈答・
冠婚葬祭等
2014年 40,434円 18,161円 22,273円
2015年 36,712円 18,065円 18,647円
2016年 36,569円 12,403円 24,165円
2017年 28,891円 11,760円 17,131円
2018年 20,598円 9,952円 10,646円
2019年 19,263円 7,656円 11,607円

これらのデータから分かることを整理すると…。

  • 飲み会も贈答系も、リタイア後はいずれも減少し、トータルの交際費も概ね順調に減らせている。(2014年vs2019年でみれば、なんと半減以下を実現)
  • リタイア後、実家への付け届けのグレードを若干見直したこともあり、年末の集中出費もかつてよりは減ってきた。 
  • 在職中は、適齢期を迎えた部下に対する結婚・出産などのお祝いが重なり、さらに飲み会の会費も「役職による傾斜配分」だったため、かなりの負担になっていたことが分かる。
こんな感じになります。

とはいえ、退職後であっても(退職後だからこそ)、ある程度の人付き合いは以前よりも大事になってくると思います。

本当に仲良くしたい人々を吟味し、今後もお付き合いを継続していくべきでしょうから、交際費用については、あまりケチ臭くならないようにしていきたいと考えています。

 

まとめると。

1人だけでとる食事の質・量を見直して(もう少し減らして)、交際費をケチらなくて済むようにしておくべきかもしれません。

現状を喩えれば、まるで「自分だけに贅沢な接待を繰り返している」みたいな状態ですから。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました