こんな「岡本太郎記念館」でした。

こんな「岡本太郎記念館」でした。 Architecture/建築
スポンサーリンク

 

前回からの続きです。

NHKスタジオパークのエントランスホールにある岡本太郎のレリーフ壁画『天に舞う』に刺激されて、彼のパブリックアートの数々を確認すべく岡本太郎記念館へ行ってきました。

場所は、ここです。

 

最寄りの地下鉄・表参道駅から徒歩7〜8分で着きました。

外観です。壁面には、彼の描いた「顔(?)」をモチーフにしたレリーフがあしらわれています。

 

財団法人 岡本太郎記念現代芸術振興財団」もこちらです。

 

6月23日まで、企画展「太陽の芸術 〜岡本太郎のパブリックアート〜が開催されています。

まさに、うってつけのタイミングでした。

 

ここは、もともと彼の自宅兼アトリエだったそうで、木々が生える前庭には彫刻がいくつも置かれています。

 

で、ふと上を見上げると、記念館2階のベランダから、なんと『太陽の塔』さんが身を乗り出して来訪者を迎えてくれてます。

手すりに乗せた腕がかわいい。

「オッス、よく来たな〜」

 

前庭の彫刻のひとつ、『午後の日』。

「ねぇねぇ、なにしに来たの〜? 遊ぼうよ〜」

 

前庭内の彫刻は、他にもたくさんあります。

彫刻の紹介パネル。

 

ちなみに、前庭を見るのも有料です。

これらの彫刻も彼の貴重な作品の一部ですから、当然です。

 

さっそく、玄関ドアを開けて入りましょう。

扉のハンドルも彼の作品。おしゃれ。

 

ドアを開けてすぐ左側に、「チケット売場 兼 受付 兼 ミュージアムショップの会計レジ」があります。

一般の入館料は620円ですが、このページからリンクされてるインターネット特別割引券を印刷して持参すれば、100円引きしてもらえます。(有効期限は今年の6月23日まで

 

で、受付の女性スタッフさんがおっしゃるには、「全館、ご自由に写真撮影してください」とのこと。

何たる太っ腹!  驚きました。

このへんにも岡本太郎の芸術観が反映されているんだと思います。

お言葉に甘えて、たくさん撮らせていただきましたが、本記事での写真紹介はほどほどにしますので、興味のある方はぜひ直接訪問なさることをお薦めします。

 

受付前の吹き抜け壁面。在りし日の岡本太郎の姿の数々。

 

左横の壁にも彼の写真が。『太陽の塔』建設中の写真と思われます。いい顔してますね〜。

 

1階ホールから右に曲がってすぐの展示コーナー。

自宅として使用していた頃は、おそらくリビングルームだったんじゃないでしょうか。

太郎さんが直々にお出迎え。

 

と思ったら、等身大と思しき人形でした。でも、あんまり似てないかも…。w

 

岡本太郎と、彼のパートナーであり幼女でもあった敏子のポートレート。お二人とも、いい笑顔です。

 

“リビングルーム展示コーナー”を過ぎたところに、当時のアトリエがそのまま残ってました。

棚には、いくつものキャンバスが。あぁ、全部見てみたい。

 

沢山の絵具や絵筆が並べられたデスク。まるで今日も制作にいそしんでいるかのようです。

 

続いて、2階へ向かってみましょう。

階段の踊り場から1階ホールの吹き抜け空間を撮影。右下に入口や受付が見えます。渡り廊下を渡ったところが企画展の展示スペースです。

 

2階の渡り廊下から1階ホールを見下ろしたところ。全体的にこじんまりとしたミュージアムですが、展示は充実してます。

 

こちらは、2階の常設展示スペース。素敵です。

 

常時、解説ビデオが上映されてました。

 

さて、いよいよ企画展スペースへ向かいます。

今回の企画展「太陽の芸術太陽の芸術 〜岡本太郎のパブリックアート〜」のパンフレットによると、岡本太郎は、

「太陽は光や温もりを提供しても『金払え』とは言わないでしょ? 芸術もそれと同じようなものなんだよね。芸術は民衆のものだし、暮らしの中でこそ生かされるべきじゃん!」(←多少意訳してます)

という考えを持っていたそうで、それがパブリックアートへの注力につながっていたのだとか。

すばらしい。

 

企画展スペースに入ると、正面奥に彼のパブリックアートの超・代表作である『太陽の塔』の模型(と言っても人間の身長ぐらいはあります)と特大パネル写真がドンと飾られてます。

手前のキモカワイイ顔(笑)の彫刻は、えーと、タイトルも、どこに展示してあるのかも、チェックしてくるのを忘れました。(^_^;)

 

『太陽の塔』の横に添えられた(岡本太郎によると思われる)お言葉。「太陽・生命・祭り・交歓」。いいですね。

 

各地にあるパブリックアートが、写真で紹介されていました。

パブリックアートそのものをここに展示するわけにはいきませんから、写真で堪能しましょう。

 

その中に、NHKスタジオパークに展示されている例の『天に舞う』の写真もありました。

 

『天に舞う』の全体写真。いつかぜひ現物を見に行きたいと思います。

 

「どこに、どのパブリックアートがあるのか」もバッチリ分かります。

全部見に行こうと思ったら、莫大な交通費がかかる予感。

 

パブリックアート所在地マップの右隅に、「現存しない作品」の一覧が載ってました。

数年後、ここに「渋谷区・NHKスタジオパーク《天に舞う》」などとリストアップされてしまわぬことを、心から願います。

 

 

見学を終えた後、記念館の最も近くにある(と思われる)パブリックアートの現物も見に行きました。

以前、当ブログでも紹介したことのある「旧 こどもの城(すでに閉館済み)」の前にある『こどもの樹』です。

今もなお、鉄柵で覆われておりました。メイン施設が閉館したとはいえ、ずいぶんと無粋なことをしてくれるものですよねぇ。。。

この辺一帯が、かつて「NHK放送センターの移転先候補地」だったわけですが、もし実現していたら『こどもの樹』と『天に舞う』の揃い踏みが実現していたかもしれません。(あるいは、どっちも撤去されてしまっていたかも。あぁ恐ろしや…) まずは『こどもの樹』の早期解放を望みます。

 

【余談】

今年3月14日付け朝日新聞DIGITALで、「岡本太郎作品の『こどもの樹』、都が残す方針表明」という記事を見つけました。前日(13日)の都議会で、都の財務局長が答弁したんだそうです。

裏を返せば、2015年の閉館以降、先月に至るまで「残すかどうか(≒壊すかどうか)」が決まっていなかったとも言えるわけですから、正直、ゾッとします。

(今なら記事はこちらで読めます

 

 

最後に今回の戦利品をご紹介します。

ひとつは『太陽の塔』さんの全体像が拝めるクリアファイルです。

税込432円。上が未来を象徴する「黄金の顔」、中段が現在を象徴する「太陽の顔」です。

 

裏面には、『太陽の塔』さんの後ろ姿が。過去を象徴する「黒い太陽」もバッチリ写ってます。カッコいい。

 

もうひとつもクリアファイルでして、こちらは「黄金の顔」の“どアップ写真”です。

こちらは片面だけなので、税込324円と、ちょっとだけお安くなっております。

 

そういえば、記念館2階には「太陽の顔」そっくりのこんな彫刻もありました。

「太陽の顔」そっくりですが、こっちは「月の顔」だそうです。w

 

記念館の階段・踊り場に掲げられた岡本太郎の特大ポートレートと見比べるうちに、作品内で多用されている「」って、実は岡本太郎の自画像なんじゃないかという気がしてきました。

「顔」に似てますよね。いい表情してます。

 

 

ということで、岡本太郎記念館の訪問記でした。

「いつでもまた来いよ。待ってんぞ〜」

コメント

タイトルとURLをコピーしました