マイナポイント第2弾のポイントが付与された。

by konmaru
スポンサーリンク

一昨年の「マイナンバーカードを新規取得すれば5,000円(5,000ポイント)あげますよ」というマイナポイント第1弾に続き、6月30日から第2弾が始まってます。

今回は「健康保険証としての利用申込みで7,500円」&「公金受取口座の登録で7,500円」の2段重ねとなっており、両方申し込むと15,000円相当のポイントがいただけるスキームになっています。

 

私は第1弾でも5,000円いただきましたので、今回も何の躊躇もなくダブルで申込みをしており、つい先日ようやく連携先のSuicaJRE POINT)に15,000ポイントが付与されました。

 

弱小個人事業主として毎年e-taxから確定申告している関係もあり、マイナンバー(カード)を使うようになってから数年が経ちますが、「便利っちゃぁ便利だけど、それ以外の方法で電子申告ができるのなら別にそれでもいいし」程度の印象しかありません。要するに、思い入れは皆無なわけです。

ついでに言えば、今回の「健康保険証として」というのも、かかりつけクリニックの窓口がまだマイナンバーカード対応していないため、あまりありがたみを感じません。

「公金受取口座を紐づける」というのも、次のパンデミック時の給付金交付には有効かもしれませんが、「マイナンバー(カード)普及促進に打ってつけの用途ができた!」みたいな“取って付けた”感もあり、正直「あーそうですか」ぐらいな印象です。

 

でも、その登録作業に対して15,000ポイントをくれるというのですから、ここは乗っかるしかないと考えました。

ポイントの出どころは公金、すなわち税金ですから、「15,000円分の税金が還付される」のとほぼ同義ですからね。

抜かれて困るような個人情報も(今のところ)持ち合わせていないと思ってますし、大規模漏洩したら、おそらく廃止に近い何らかの次善策が打たれるでしょうし、その辺については正直あまり心配はしていません。

 

ただ、「お金で釣らないとマイナンバーに個人情報(保険証とか口座とか)を紐づけてもらえない政府」って、そもそも国民から信用(信託)されてないってことなんだろうとは思います。

ポイントをばら撒かなくても、「こんな便利になります。セキュリティを心配する批判的な人たちの意見もバンバン取り入れ、運用ルールやシステムを日々改善していきます」とか地道に実践していけば、自然に普及するんじゃないかと想像するのですが。

 

そんなこんなで、15,000円の還付をいただきましたが、連携ポイントがSuica(JRE POINT)の場合…、

  • チャージできるのはカード内総額20,000円まで

  • 1回のチャージ額の上限は10,000円まで

という制限があります。

今回の満額(15,000ポイント)をSuicaにチャージするためには、どうやっても2回に分けることとなりますので、ご注意ください。

(自分も、カード内総額がいずれ15,000円を下回ったタイミングで、もう1度5,000円分をチャージする作業が残っているので、忘れないように気をつけたいと思います)

 

 

国の「マイナポイント」公式サイトはこちら。↓

 

JR東日本さんの「マイナポイントをJRE POINTで受け取ろう」ページはこちら。↓

 


 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました