プラズマテレビから有機ELテレビに買い替えた。
今年、自宅を引っ越したことを何度か記事にしましたが、その一環(総仕上げ?)としてテレビを買い換えることにしました。 これ...
今年、自宅を引っ越したことを何度か記事にしましたが、その一環(総仕上げ?)としてテレビを買い換えることにしました。 これ...
先月21日から、セブン&アイグループが展開する電子マネー「nanaco」がApple Payでも利用できるようになりました。 ...
今年も5/6が終わってしまいました。あと2ヶ月で2022年。 この2年ほどの“貸し”は、誰にどうやって返してもらえばいいのや...
引越してきてから2ヶ月以上が経ちます。 オールフローリングの賃貸物件ということもあり、ちょっとした綿ゴミやほこりを見つけ...
10月31日に国政選挙(第49回衆議院議員総選挙)があるわけですが、今夏の引越し(都内から隣接県へ)からそれほど日が経っていな...
タイトル通りの記事です。 正確には、「3ヶ月間(だったかな?)の無料おためし期間終了後に、有料契約に切り換えなかった」と...
早くも今年の3/4が終わってしまいました。←毎月、こんな枕詞ばかりですね。笑 先月末はいろいろバタついてしまい、10月5日時...
今夏の引越しでいろんなものを新規調達することになりました。 基本、「まだ使えそうなものは新居でも使う」をモットーにしてい...
多くのサラリーマンは企業が単独で運営する健康保険、あるいは複数企業が加盟する健康保険組合に加入していらっしゃると思います。 ...
早くも今年の2/3が終わってしまいました。引越し以外、今年はまだ何もしていないような気がします。 この1年半、世界中で多くの...
今回の引越しにかかった総費用がほぼまとまりました。(あまり生々しくなってもなんですから、絶対額は控えときます) ...
新しい賃貸マンションの契約も済み、何十年ぶりに引越し業者さんを頼むこととなりました。 次に依頼するのが2年後になるのか2...
7月は引越しのドタバタに追われ、それ以外のことがなかなか手につきませんでした。 そんなわけで、8月も1/3が終わってしまった...
実際の引越し作業がようやく一段落したので、そろそろブログを再開します。 今回は、候補物件を内見してから本契約に至るまでに...
何件かの賃貸物件を内見して、気づいたことなどをまとめてみます。 ライフラインの動作確認ができないことがある。 ...
27年ぶりに内見してみて、昔とはずいぶん事情が異なる点がいろいろありましたので、整理しておきます。 内見の前。...
住みたい賃貸物件の希望スペックが決まったので、いよいよ具体的な物件探しに入ります。 不動産ポータルサイトの活用 ...
何もしていないうちに、今年も半分が終わってしまいました。 ということで、6月末の資産状況をまとめておきます。 ...
四半世紀(正確には27年)ぶりの引越しをするにあたり、前回は「住む街をこう決めた」というお話でしたが、今回は「こんなスペックの部屋...
この年齢で、しかも社会的信用のある会社員でもない私が、急遽引越すことになりました。 なんと、四半世紀ぶりの引越しです。笑 ...