ETV特集のウクライナ関連番組を見た。

ETV特集のウクライナ関連番組を見た。 TV/テレビ
スポンサーリンク

今般のロシアによるウクライナ侵攻については、“最新の戦況分析”とか“考えうる着地点”みたいな報道ばかりが目につき、いささか辟易ぎみだったのですが、そんな中、NHKのEテレ『ETV特集』で先週、興味深いテーマの番組をやっていました。

題して「ウクライナ侵攻が変える世界 〜私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く〜

 

NHK解説委員の道傳愛子さんが、3人の知識人にインタビューするというもので、大変興味深く拝見しました。

 

インタビュー対象の3人の主張は必ずしも一致しているわけではありませんが、それでも「ソ連は冷戦終結によって崩壊し市場経済へと移行したが、その変化が急激すぎて国内は大いに混乱した。そしてそんなロシアの混沌について国際社会は関心を寄せてこなかった」とか「冷戦終結とかポスト冷戦とか言われてきたが、実は冷戦など終わっていなかった」とか「その間、ロシア国内の統治体制がいかにひどいものだったか」といったあたりは共通していたように感じました。

 

この戦争によって世界がどう変わっていくのかはよく分かりませんが、せっかくなので当番組で3人の“知性”が語った言葉の中で、私の心に留めておきたいものを備忘メモとして記録しておきます。

 

1人目:スベトラーナ・アレクシェービッチさん

ウクライナにルーツを持つ、ドイツ在住のジャーナリストで、ノーベル賞作家でもあるそうです。

印象に残った言葉は以下のとおり。

  • ロシア国民は、まともな情報を入手できていない。ロシア社会は深い昏睡状態に陥っている。

  • プーチンは大ロシア主義に取りつかれた人間。それは大セルビア主義や大ドイツ主義と同様の考えで流血とファシズム以外何も生まない。

  • 他民族を蔑視し、自民族の優位性を誇ることはファシズムの最初の兆候。

  • ソ連崩壊当時、自分はモスクワにいたが、みんな「自由だ!」と歓喜し、明日にでも自由がやってくるものだと思っていた。
    しかし収容所のような閉鎖された体制で生活してきた人間が収容所を出て「自由」というものを建設することなどできなかった。
    なぜなら彼らは自由がどんなものかを知らなかったから。
    そして彼らはこれまで建設のと同じように“次の収容所”を作り始めた。これが今のロシアで起きていること。

  • 共産主義者は死に絶えて元に戻ることはないと思っていたが、それがそもそも間違いだった。
    いま、最悪の形で生まれ変わりつつある。

  • プーチンは国民を征服し、判断力を失わせることに成功した。ロシア国民は完全に人間らしさを失った状態。

  • しかし今後、経済制裁でロシアの生活が悪化すれば「テレビ vs 冷蔵庫の戦い」が始まる。
    テレビが従来通りロシア国民に影響力を持つのは冷蔵庫がいっぱいの時だけ。
    冷蔵庫が空になれば人々は考え、起きていることに対して何らかの反応をするようになる。

  • ウクライナが勝って初めて民主主義が旧ソ連各地でチャンスを得る。
    逆にプーチンが勝てばウクライナをあらゆる形で支配する。それは旧ソ連地域だけでなくヨーロッパの平和にとっての大惨事になる。

 

2人目:ジャック・アタリさん

フランスの経済学者・思想家。ミッテラン以来、歴代大統領の政策顧問をしてきた方だそうで、6年前の著書で「ロシアのウクライナ侵攻の可能性」について言及していたんだとか。さすが海外の知性。

ではお言葉を。

  • 容易に想像できる最悪のシナリオは、「キエフの全面爆撃とウクライナの破壊 → それでも民主主義国家は『NATOの範囲外だから』と動かない → ロシアは西側諸国を弱腰ととらえる → ロシアはさらに、西側が核兵器を使うかもと考えながらバルト3国を(核で?)攻撃 → 中国が『台湾にも同じことをしていいのでは』と思う → 中国が台湾に侵攻した場合、アメリカが核兵器を使用するかどうか → アメリカが何もしなければ日本が『アメリカには守ってもらえない』と考えるようになる → 日本も自衛のための核兵器保有を主張する」。これが最悪のシナリオ。

  • 全体主義体制の国々が民主主義に向かわない限り、私たちは戦争の危機にある。

  • ロシアの人々に「民主主義のほうが良い」と思ってもらい、我々が敵ではないことを気づかせる。

  • 民主的なロシアは、ヨーロッパに歓迎されるべき。
    ロシアを侮辱したり悪者扱いせずに、民主主義と市場経済が自分達の利益になると説明すること。
    これこそが私の提唱する「利己的な利他主義」。

  • アメリカの軍産複合体とクレムリンの過激派の中に利害関係が一致する人たちがいる。

  • 今起こっているのは前世紀からの冷戦の最後の残骸
    東西ともそれぞれ6000発以上の核兵器を保有し続けているし、ロシアは西側諸国と同盟を結んだこともないわけで、ポスト冷戦など実際にはなかった。
    これは冷戦のクライマックス。

 

3人目:イアン・ブレマーさん

アメリカの国際政治学者です。

  • 冷戦終了でロシアは除け者の屈辱を味わった。

  • 冷戦後もロシアは漂流したままで統治は極めて貧弱で不安定。今後はますます不安定になる。

  • プーチンはコロナで国内に閉じこもり、世界を旅して海外の人々と会話もせず、国内の人としか話さなかった。軍幹部も間違ったアドバイスをしていたらしい。

  • 今回の侵攻はプーチンが100%悪いが、西側諸国の数十年にわたる過ちの積み重ねについても理解すべき。
    西側は、ロシアの裏庭(ウクライナとかベラルーシとか)に法の支配が及んでいないことについて無関心だった。

  • 民間人への核攻撃が2度と起きないようにするために、私たちはこの60年間何もしてこなかったし、軍備縮小に真剣に取り組んでこなかった。

  • 今ではむしろ、「核兵器は役に立つ。ウクライナも核があればロシアの侵攻を防げたはず。我々にも核兵器が必要」という受けとめすらあるのでは?

  • 自分ごととして関わり、世界で起きていることを理解するという意味で一般人にも責任がある。
    そして我々は声を上げるべき。人々は何十年も受け身でありすぎた。

  • 世界は今、金儲けよりもっと深い不安の中にある。自分の暮らす地球が今後も持続可能であり続けるかどうか。

 

番組のラストで、道傳さんが「無関心と不作為の積み重ね」とまとめていらっしゃいましたが、たしかに世の中全体(あるいは身の回り)において「この人は、なんでこんなことを言うんだろう。なぜこんな行動をするのだろう。そもそもどんな人なんだろう。このまま見て見ぬふりをしていていいのだろうか。こちらから何かアクションしたほうがいいのではないだろうか」みたいなことを考えたり行動するのを躊躇してしまうような風潮が強まっていると思います。

「大きなお世話でしょ」とか「あんたに関係ないから」とか「プライベートに首つっこんでくるな」と言われたら、なかなか言い返せないですからねぇ…。

 

このテーマをマンションレベルで描いたのがテレビ朝日系列のドラマ『となりのチカラ』で、世界規模レベルで実際に起きているのが今般のウクライナでの戦争なんだと思います。

前者はエンタメ作品として楽しませていただきましたが、後者はどうにもこうにもいただけません。

チカラくん、なんとかして!! 早く何かを思い出して!!(←ドラマ未視聴者には意味不明 笑)

【参考リンク】

NHKの「ETV特集」の公式ページ。↓

ETV特集
『ETV特集』は、さまざまな社会問題を取り上げるドキュメンタリー番組です。考えるヒントを提供する「心の図書館」であることを目指しています。

今回の「ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」の紹介ページ。↓

「ウクライナ侵攻が変える世界 私たちは何を目撃しているのか 海外の知性に聞く」 - ETV特集
ウクライナ危機で揺らぐ国際秩序。世界は何に失敗し、どこへ向かうのか?国家に翻弄された旧ソビエト諸国の人を書いてきたノーベル賞作家スベトラーナ・アレクシエービッチ、フランス歴代大統領の政策顧問を務めたジャック・アタリ、新たな冷戦の始まりを警告...

コメント

タイトルとURLをコピーしました