資産運用

スポンサーリンク
私の資産管理・運用遍歴〜その6:不動産投資の検討期 Money/お金

私の資産管理・運用遍歴〜その6:不動産投資の検討期

「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の6回目です。前回は、金融資産(ペーパー資産)として、国債や投資信託などいくつかの商品を「試し買い」したところまでお伝えしました。で、今...
私の資産管理・運用遍歴〜その5:金融商品試し買い期 Money/お金

私の資産管理・運用遍歴〜その5:金融商品試し買い期

「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の5回目です。前回は、お金の専門家に無料相談をさせていただいたところまでお伝えしました。専門家の声を私なりに総合すると、今の資産なら、多...
私の資産管理・運用遍歴〜その4:専門家への無料相談期 Money/お金

私の資産管理・運用遍歴〜その4:専門家への無料相談期

「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の4回目です。前回は、「100歳が終わるまで、かつ月単位で資産の増減を確認できるシミュレーショングラフ」を作るところまでお伝えしました。...
私の資産管理・運用遍歴〜その3:自作グラフへの移行期 Money/お金

私の資産管理・運用遍歴〜その3:自作グラフへの移行期

「サラリーマン時代に蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の3回目です。前回は、「マネーフォワード」のプレミアムサービスのひとつである「よそQ」を使って、早期リタイア後の資産推移をシミュレーショ...
私の資産管理・運用遍歴〜その2:家計簿アプリ依存期 Money/お金

私の資産管理・運用遍歴〜その2:家計簿アプリ依存期

「これまでに蓄えたなけなしのお金を、この先どう使っていくか」をあれこれ考えて実践してきた行動記録の2回目です。前回は「家計簿チェックをベースとしたファイナンシャルプランナー(FP)さんへの有料相談」をお伝えしました。有料相談の結果、「キャッ...
私の資産管理・運用遍歴〜その1:家計診断レベル期 Money/お金

私の資産管理・運用遍歴〜その1:家計診断レベル期

早期リタイアを検討する際、並行して絶対に取り組まなければいけないのが「お金」の問題です。転職するつもりならいざ知らず、遠方に住む家族を直接・間接的に支えながら、自らはフリーランスの個人事業主として安定的な収入が期待できない道を進むことにした...
早期リタイアの前に「お金」について考える Before/リタイア前

早期リタイアの前に「お金」について考える

この「早期リタイア」カテゴリではここまでに、早期退職・早期リタイアをしたいと思ったきっかけや理由、リタイア後に何をするのか、さらには円満退社に向けた心構えなどを書いてきましたが、
スポンサーリンク